こんにちは。

維持エット挑戦中の50代ダイエッターです。

 

 

 

生活習慣チェックリスト

2024年5月12日(日)

  • 濃い緑の生野菜を食べる二重丸
  • タンパク質80g二重丸
  • ナッツ類は50gまで二重丸
  • 21時以降は食べない二重丸
  • 24時までに寝るバツブルー
  • 6000歩以上歩く二重丸
  • 筋トレ注意
二重丸できた バツブルーできなかった 注意対象外の日

 

 
 
 

 

歯科の定期検診は欠かさない派なので、

 

今日は午前中にプチ有休を取って、歯科医へ行ってきました。

 

 

 

 

実は、ワタシ、

 

奥歯が1本、ないんです。

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗
 

 

 

 

治療中の、まだ歯には一時的な被せ物がしてあるだけって状態の時に

 

 

めっちゃ歯を食いしばったんですよ。

 

 

そしたら、歯が

 

折れました。

泣泣泣泣泣

 

 

 

で、

抜くしかなくなって、以来、欠損したままなんです。

 

 

 

 

定期検診に行くたびに、それを指摘され、

 

  • 他の歯への負担が増える
  • 欠損した部分の骨が小さくなる

 

というデメリットを聞かされていました。

 

 

 

 

奥歯だから、目立つわけでもないし、

ワタシ自身は、特に何にも困ってなくて、

 

強いて言えば、

 

健全な歯を犠牲にするブリッジと部分入れ歯は断固拒否程度の意識でした。

 

 

 

 

 

近所の公園のバラ。毎年、楽しみです〜ラブラブ

 

 

 

 

で、今日、ですよ。

 

 

 

 

歯科医の診察って、診察チェアでしばらく待たされるじゃないですか〜

 

いつもはスマホいじったりして待ってるんですけど、

 

今日は、ふと壁に貼ってあるインプラントの説明ポスターが目に入って、初めて読んだんですよ。

 

 

 

あはは〜ニヒヒ

こんなん読んじゃって、なんかご縁を感じるな〜とか思いながら。

 

 

 

そして、診察後、

 

美人歯科医(←ハラスメント発言)から毎度お馴染み奥歯の欠損を指摘されまして、

 

いつもは、

 

 

 

歯科医:まあ、様子みましょうかね〜苦笑

 

ワタシ:そうします〜苦笑

 

 

 

となるところ、今日は初めて、

 

 

 

 

歯科医:これは、、、そろそろなんとかした方がいいと思いますよ〜

 

 

 

 

ワタシ:ん〜でもブリッジも部分入れ歯も嫌なんです、、、

 

 

歯科医:まあ、そうですよね、、、となるとインプラントになりますけど、、、

 

 

 (ん?今日のタイミングでインプラント!と内心思いながら)

ワタシ:ん〜、めっちゃ費用がかかるって聞いているので、なかなか心が決まらないんですよね、、苦笑

 

 

歯科医:まあ、そうですね、お安くはないですね〜。でも、、、そろそろ何かしておいた方がいいとは思いますよ真顔キラキラキリリ

 

 

ワタシ:実際のところ、おいくらなんですか?(ほぼほぼ興味本位)

 

 

歯科医:ええと、今はガイドを使うので5万円追加になるから、だいたい32万円ですね〜。

 

 

 

 

(脳内計算:32万なら、あと20年生きるとして1年16000円。やっす!!!)

ワタシ:インプラントお願いします!!!

 

 

 

 

歯科医:えっ!!!決断早いですね!びっくりしました〜笑笑

 

 

 

 

 

という流れで、長らく放置していた奥歯の欠損に、

 

インプラントで処置を施すことにしました飛び出すハート

 

 

 

 

いつも目に入っていたのに、全く興味がなかったインプラントのポスターに、

 

たまたま目が行って興味が湧き説明を読んだ今日のタイミングと

 

ピッタリ一致した歯科医からのサジェスチョン。

 

 

 

 

これは、ご縁があったんだな真顔キラキラ

 

 

 

 

このインプラント施術は、きっとうまくいく。

 

なぜか不思議と、そう思える自分がいます。

 

 

 

 

生活習慣チェックリストの効果で、

睡眠バッチリ、食事内容バッチリで

減量には至ってないものの泣泣

今、すこぶる元気なんですよ。

 

 

 

 

やる気とかモチベーションとか

そういうパワーが内臓から湧き上がってくる感じなんです。

 

 

 

 

このタイミングでのご縁に感謝です。

 

本当にありがとうございます。

 

 

 

治療経過はまた記事にします。

どなたかの参考になったら嬉しいです。

 

 

 

ではでは、

元気な方は元気を維持で、

そうでない方は早く元気になりますようにピンク薔薇

 

皆さま、どうぞご安全にお過ごしくださいませ。