こんにちは。

アラフィフダイエッターです。

 

 

 

江部先生のご著書で紹介されていた尿糖検査薬が届いたので、さっそく使ってみました。
 
 
 

 

 
 
 
試験スティックはこんな感じ下矢印

 
 
 

写真右側のスティックの先っちょについているのが試験紙。

 

 

 

黄色がデフォルト。

 

 

 

ご安心ください〜デレデレ

写真のスティックは、もちろん未使用です笑笑

 
 
 
 
さて、
検査のやり方は、いたって簡単でしてね、
 
 
 
 
 
トイレでこのスティックにアレを1秒間ぶっかけて、30秒待つだけでよろしいのでございます真顔キラキラ
 
 
 
 
が!!!
 
 
 
 
何回やっても、色の変化がないんですよ滝汗
 
 
 
 
時間を変えて何度やっても
 
黄色いままなんですよ滝汗滝汗滝汗
(無検知という意味らしい)
 
 
 
 
 
まあ、普通に疑いますよね?
 
 
 
 
 
これ、ちゃんと検知できてんのかいな?って。
 
 
 
だから、試しに砂糖水につけてみた。
 
 
 

下矢印

下矢印

下矢印

 

 

 

(砂糖水での試験結果写真です)

 
 
 
 
ドス黒い緑になったったわ滝汗
(多くの尿糖を検知したという意味)
(この場合は「尿」ではなく砂糖水ですが笑)
 
 
 
しっかり糖を検知できとるやんか。
 
 
 
ということは、、、ワタシの場合は糖があまり出てないってことなん???
 
 
 
ホンマかいな滝汗滝汗滝汗
 
 
 
試験紙は信用できるけど、自分の尿は信用でけ〜ん真顔ハッ
 
 
 
 
こうなったら、
血糖値測定器で測りたいな〜
 
 
 
 
これとかピンクハート
 
 
これは、センサーを身体に装着しっぱなしってところが画期的みたいだけど、測定誤差がすごいらしい。(医療用のProは正確だそうです)
 
 
 
 
それが真実ならば、せっかく買っても、
 
信用できん
 
とか、言い出しそうだな、、自分。滝汗滝汗滝汗
 
 
 
 
 
測定のたびに針を刺して採血するタイプの方が、より正確らしいんだけど、
 
一日に何度も針を刺すのもな、、
 
悩ましい。滝汗滝汗滝汗
 
 
 
 
これなんて、ちょっとトライしやすいような気がしないでもない。
 
 
 
欲しい〜。
 
 
買うか?
 
 
買っちゃうか?
 
 
 
 
糖質こそが体脂肪を作ると信じているので、
 
血糖値の変化には興味しんしん。
 
 
 
 
最近のオフィスランチのド定番

下矢印

 

 
糖質ゼロ麺そば風2袋+レトルトカレー
宇和島じゃこ天2枚
イチゴ1パック
 
 
食べたいから食べてるんだけど、
 
これが血糖値にどう影響するのか
 
 
知りた〜い!
 
 
 
 
 さて、今日は肉食パーリーです!
 
 
 お肉はセーフと信じてる真顔キラキラ
 
 

 

 
ではでは、

元気な方は元気を維持で、

そうでない方は早く元気になりますようにピンク薔薇

 

皆さま、どうぞご安全にお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

 

おすすめ記事笑

違いがあるのか知りたくてやってみた〜

 

 

 

 

ワタシはこの本で糖質中毒を克服しました〜ちゅー飛び出すハート