画像だとわかりにくいけど、コハク色にかがやいていてる!
味付は自家製塩麹、自家製米麹甘酒、
オイスターソース、中濃ソース、
具はたまねぎ、かぼちゃ、ピーマン、グリンピース、じゃがいも、トリモモ
これらにみりんとオリーブ油をからめて90℃程度の低温でじっくり蒸す。
そしてスパイスはコストパフォオーマンス最高の
花ベルカレーパウダー。
![]() | 新品価格 |

さっき味見した。
…
……
………
…………
うまい!!!!!!!!
辛すぎず、甘すぎず、しょっぱすぎずちょうどよくて、
ダシと発酵調味料と野菜と肉のうまみのハーモニー!
塩麹と米麹甘酒はヨーグルティアを使えば早く簡単に造れる。
![]() | TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB 新品価格 |

今回の甘酒を造っててわかったのは、
ほぐした米麹をミルサーで粉砕しておくと
速く糖化が進むこと。
ほぐしただけよりも、体感としては10倍くらい速い。
3時間くらいでもう飲めるくらいになっていた。
(ヨーグルティアで55℃を保っていたのもあり)
今度は粉砕した米麹で醤油麹を造る。
今回使った塩麹のもとになる米麹も、自作。
ななつぼし無洗米を蒸して、麹の種菌を種付けした。
![]() | 種麹【長白菌】 -京都「菱六」特製種麹20g (15kg分)*メール便での発送* 新品価格 |

残りあと3回は種付けできそうなので、
めちゃくちゃぜいたくに使ってもこれ一袋で米麹2.5kgは造れる計算。
市販米麹はだいたい200g250円くらいが相場。
2.5kgぶんだと3000円以上になるので
自作すると材料費1000円以下でコストは3分の1以下。
造った米麹で共麹すればさらに低コストで米麹を量産できる。
今回ミルサーにかけた米麹でも甘酒は造れたので、
酵素は失活しないようだ。
ミルサーにかけた米麹で共麹できるかも試してみたい。