ワークショップを行うことにしました!
しらさんは人が協働することを専門に研究しています。
研究のかたわら、「ケラマーゴワークス」という屋号で
ファシリテーターの仕事をしています。
ケラマーゴというのは、どこかの国の言葉で
「世界中にちらばった愛を集め、つなぎ合わせる」
という意味なんだそうな。
日本語では「ヒラケゴマ」のアナグラムにもなっています。
(「ヒ」だけがないのは、ご愛嬌)
僕と仲間たちはしらさんの研究が
分断された人と人をつなぎ平和をもたらすと信じてやみません。
彼はいままで一貫してそうしてきたし、これからもしていくんだろう。
生まれながらのファシリテーター病に冒された彼は、
物心ついたころから、人が協働する場を作り促す立場をとってきました。
病が高じた彼は名古屋の南山大学大学院「ファシリテーション専攻」
に入院し、数年間の長い闘病生活の末、
ついに修士論文を完成させ提出したにもかかわらず、
要旨をまとめたA4・1枚のうすい紙を忘れたがために
退院(卒業)を認められず、入院生活の延長を余儀なくされました。
中学校の数学講師を勤めながら入院費用をまかなう
彼の経済状況は決して良好とはいえず、
現在ライフラインが停止するかどうかの瀬戸際。
こないだ通帳の差し押さえをくらった僕とドッコイドッコイですw
もともと札幌に住んでいたしらさんは、
今年8月後半、帰省のため札幌方面に滞在します。
彼は、その交通費を使ってしまうと、
もともと極貧だった状況をさらに進めてしまうので、
大学院の学費を賄うためのお金の目処が立たなくなってしまいます。
大学院の学費を賄うためのお金の目処が立たなくなってしまいます。
世界に平和をもたらしてほしい!
(ぼくはこんなふうにむやみにハナシを大きくするけれど、
しらさんはグラウンディングということばが不要なくらい
現実に根ざしすぎ、石橋たたいて渡りすぎの堅実な男です)
僕はそう願ってやみません。
せめて今回の帰省の交通費くらいはまかないたい。
そう思い、しらさん講師のワークショップを企画しました。
だから8月23日13:00~17:00
と、
8月24日18:00~20:30は空けておいてほしい!
23日は白石のイテル宅または美園あたりで
24日夜は、キノコ荘&その周辺でワークショップをさせて頂く予定です。
以下ワークショップ詳細のご案内!
…といきたいところですが、まだ告知文ができていないので
乞うご期待☆