話題のNFTを売買して研究中 | 主婦にだって夢がある!子育て、お金の情報~つららの部屋

主婦にだって夢がある!子育て、お金の情報~つららの部屋

趣味の投資やスピの世界、あれこれ思う事などを綴っています。

私のつたないブログに寄って下さる皆さんへたまには役立ちそうな話題を…と思い、このごろ研究しているNFTのことをまとめてみようと思います。

 

 

自分で買ったり売ったり、はたまた送ったりしてつかめたイメージを図にしてみます↓

 

 

 

 

「NFTの教科書」という本がわかりやすくて面白かったですが、YouTubeでもNFTの説明動画は多く見られます。

 

それらによると、NFTの定義やルールはまだ統一されていないし未整備の段階ですが、大まかには自由にあちこち持ち出せるデジタル資産のことを言います。

 

たとえばゲームでいうと、今まではそのゲーム内でしか使えなったアイテム(カードやアバターなど)を他のサービスで使えたり、自由に売買できるような状態にしたものがNFTです。NFTにはゲームカードだけじゃなく、イラストなどのアート作品や音楽データなどがあります。

 

じゃあビットコインやイーサリアムとどう違うかというと、ビットコインなどは暗号資産の中でも暗号通貨と区別して呼ばれることがあります。つまり、暗号通貨とNFTは両方とも暗号資産というわけです。(現実社会でも同じですよね。現金も不動産も金貨も換金価値のあるものはすべて「資産」)
 

 

さっきの図の左側は暗号資産の取引所です。コインチェックだけじゃなく、ビットフライヤーやDMMビットコイン、ビットバンクなど、暗号資産を買えるサイトを「取引所」と呼ぶのは多くの方がご存じかと思います。

 

取引所で買った資産(暗号通貨やNFTなど)は他のサービスでも使えるのですが、そこをつなぐ仲介業者みたいな役割をMetaMask(メタマスク)が担っています。「ウォレット」と呼ばれ、ここにいったん保管することで他のサービスで使えるようになります。

 

なぜ仲介が必要なのかというと、マーケットプレイスゲームサイト、取引所などはそれぞれ独自のシステムがあり、共通で利用できないんですね。ざっくりしたイメージで言うと、パソコンでいうところのOSが違うみたいな感じです。

 

たとえばWindows専用のアプリはMacでは使えないしMac専用のアプリはWindowsでは使えません。どちらにも対応しているアプリは多くの人が利用する、という状態に似ています。

 

メタマスクは今現在、たくさんのサービス(サイト)と連携できるので、ゲームサイトや仮想空間サイトの多くがメタマスクを利用しているのです。

 

 

 

ここまでわかったところで、実際に買ってみることにしました。

まだ、何が将来的に価値が出るのかは全くわからない段階でしたが、実際に取引してみるとわかることがいっぱいあるので、勉強代として許せる金額で手をつけました。

 

 

まず、日本語のサイトで安心してNFTを買えるところという観点で、取引所はコインチェックに決定!

 

コインチェックでは以下の資産が売られています↓

 

 

四角グリーンSandBox-仮想空間上の土地(ランドという)

 

四角グリーンMeebits(ミービッツ)-仮想空間上のアバター

 

四角グリーンCryptSpells(クリプトスペルズ)-ゲームカード

 

四角グリーンSorare(ソラ-レ)-サッカーゲームのカード

 

四角グリーンSKE48のトレーディングカード

 

 

 

 

値段的にSandBoxのランドは無理でした。日本円にすると数十万~数百万円!私としては、よくわからないものに払える金額ではありません。Meebitsはこの時はまだ取り扱いが無かったのですが、ランドと同じくらい高いNFTです。

 

サッカーやアイドルのトレカは将来的な価値がさっぱりわからなかったので、ゲーム好きという理由でクリプトスペルズ一択となりました。

 

どんなカードが良いのかわからなかったけれど、値段で決めて購入!持っていたビットコインで支払えるカードを探しました。

 

 

 

 

ほとんどのカードがイーサリアム支払いで売りに出されていたので、0.003BTCで売っていたこのカードにしました。(出品者は値段だけでなく何で受け取るかも指定する)

 

当時、1BTCが620万円くらいだったので、約18,600円でした。

 

 

しばらく持っていようかと思ったのですが、後で売れるかどうか心配になってしまったので、同じカードがいくらで出てるかを調べて、ちょっと安い値段で出品したら売れました。

 

手取りで4,000円くらいの薄利ですが、ちょっとホッとしました。やっぱりちゃんと調べてから買わないと安心できないですね~


 

と…

 

思っていたはずなのにまた好奇心が出てきて、もう1枚買ってしまいました。今度はゲーム内で使って経験値を上げてから売ってみようと思ったのです。

 

 

が、しかし!

 

これはおすすめできないことがわかりました。結論から言うと、コインチェックからクリプトスペルズへNFTを送るのに高額な手数料がかかるからです。

 

いわゆるガス代と言われているやつですが、コインチェックからメタマスクに出庫する時と、メタマスクからゲーム内に転送する時それぞれ5,000円~100,000円くらい(場合によってはもっと)の金額になります。

 

 

金額があいまいな理由は、それぞれの取引(処理)がマイニングによって承認されるので、その処理が混雑している時には高くなるという変動相場だからです。なのでいろいろな時間に試してみて、表示される手数料が安い時に実行すると良いでしょう。

 

 

こんな風に手数料が表示されるので、嫌ならやめればOK↓

 

 

 

ここまでいろいろやって分かったことは、NFTは世界の様々なサービスで共通して使えるけれど、それぞれに送る時に手数料がかかるので、売買するなら同じプラットフォーム上で(オープンシーならオープンシー上で売買)する方が良いということです。

 

もし転送するメリットがあるとすれば、売買するプラットフォーム間で格段に値段の差がある場合(たとえばオープンシーでは安く仕入れられて他では高く売れるなど)や、これからガス代が何らかの理由で安くなった場合でしょうか。

 

 

 

あと、雑学的な知識を少し下矢印

 

丸ブルー今のように暗号通貨が下がっている局面では売って円に戻さずNFTに替えておく手もアリ(将来的な値上がり率を考えると円や暗号通貨より高いと思われる)

 

丸ブルー英語の理解に問題がなければ「オープンシー」がおすすめ。比較的安く買える

 

丸ブルーサンドボックスのランドはMAP上でカッコ内の座標をたしかめて、周りが栄えている土地を選ぶのがコツ

 

 

 

 

↑ブロックをタップすると座標とアドレスが表示されるので、売りに出されているランドの位置を確かめられる。周りに有名な企業やインフルエンサーの土地があれば将来有望!

 

 

※サンドボックスのマップを見たい方はこちら→ SANDBOX MAP

 

 

 

ちなみに、「NFTの教科書」は、まったく知識ナシに読めるかというと結構キビしい気がします。マーケットプレイスとプラットフォーム、トークンやブロックチェーンなど、言葉の定義がはっきりしないものが多いので、ある程度調べてからの方がおもしろく読めると思います。

 

 

 

 

 

 

 

また、この本はジャンル別に執筆者が違って、面白く読める章と難しい章が分かれます。法律面では実に様々なケースを想定して書かれているのですが、私には難しくてちょっと飛ばしてしまいました(^-^;

 

個人的には税金面についてもっと知りたかったなという気がします。今回の取引では確定申告が面倒くさそうで…アセアセ

 

 

何にしても数年後はNFTが生活に必須となりそうだと感じました。そしてイーサリアム買っておこうダイヤオレンジとも。


うまく説明できたかわかりませんが、まだ売っていないカードを売った時にはまた書くかもしれません。

 

よろしければご参考まで…