今日は春分の日、昨日は凡ミスの日 | おきゅうの飲食備忘ブログ〜心を満たすサケとメシ〜

おきゅうの飲食備忘ブログ〜心を満たすサケとメシ〜

ホテルのレストランサービスが10年、飲料系フリーランスが10年のおきゅうです。トータル20年近くのサービスキャリア視点で、心を満たす飲食体験を綴るブログです。

今日は立春、いわゆる春分の日。

 

スピリチュアル?な業界では宇宙元旦とも言われていて、1月1日の元旦以上に節目感が強いみたいです。

 

しかも何やら2024年は特にレアな?タイミングらしいので、いつもなら単なる祝日って感じに過ごしている僕ですが、せっかくなら!と、やりたいことリスト100をブラッシュアップしています。

 

もう最近は「頑張らない」ことをとことん自分に課して、直感的に熱量を高く保てることだけに集中するようにしていたり。

 

まぁそれがなかなか難しいんですが、適度に楽をしながら、日々を楽しむことをやっていきたいなと思っています。

 

 

まぁそれはさておき、前に年始早々やらかしてしまった話をブログに書きました。

 

 

 

で、なんと昨日もまた普段やらないような凡ミスをしまして、その話でもしようかなと(苦笑)

 

場所は大手クライアントとの打ち合わせで丸の内。

 

にもかかわらず、このタイミングで一番必要な機材の一部を忘れていることに、打ち合わせ開始1分で気づく。

 

「げっっっっっっっっっ!!!」

 

リアルに声が漏れました(汗)

 

この備品がないと、そもそもここに集まっている意味がない、、

 

すぐさまどうしたもんかと考えた結果、近所の電気店に買いに行くことに。

 

ちなみに備品というのはこちら。

 

 

いわゆる飲料に炭酸を充填できる機材の重要な備品ですね(苦笑)

 

周辺店舗に電話をしつつ、走りながら向かう。

 

東京駅周辺ということでそれなりに人も多い。

 

こんなにも人通りが障害物に見えることもなかなかない←

 

最初は有楽町のビックカメラ。

 

電話では商品がないと言っていたが、サンプル箱があるのでもしや?と思い、カウンターで聞いてみたものの、やはり在庫なしで取り寄せとのこと。

 

「取り寄せ表示しとけよ!」と心の中で思うも、こっちは急いでるので早々に次へ。

 

電話で在庫があることが確認できて、次は八重洲にあるヤマダ電機へGO。

 

いやー普段から最低限ジョギングしててよかった、、そこまで息が切れずに走れてる(自分へのわずかばかりの励まし)

 

東京駅周辺をこんなに走ることになるとは。

 

たくさんの観光客を器用に避けながら店にまっしぐら。

 

店舗に備品在庫があるっていうだけでモチベーションになる。

 

着いたら速攻で会計をし、打ち合わせの場所までまた走って戻る。

 

同僚が話を繋いでいてくれて、クライアントも時間の調整をしてくれて、なんとかその備品を使ってテスト実施。

 

無事話がまとまりました(歓喜)

 

 

もうほんとに肝を冷やしたけど、なんとか丸く収まってよかった、、

 

本厄にもかかわらず、今回も不幸中の幸いということで、ひと安心、、

 

それにしても、実は家を出る直前にほんの1秒だけ忘れ物チェックした方がいいかな?と頭をよぎりながら、最終的にチェックしなかった自分。

 

このわずかな横着が無駄な出費と労力を生みました。

 

改めて自戒の念を込めて、忘れ物チェックしよう、、

 

皆さんも気をつけましょう!(どの口が言ってんだw)