etekoチャンネル #0013 だす。 | eteko屋スタジオ

eteko屋スタジオ

勝手気ままに生きてる自己中だよ。
妄想では、苦節40年のミュージシャンなのだ。

etekoチャンネル #0013

 

 

 

順番がごちゃごちゃだ。

 

どっちがあたらしいのかなあ。

 

どてらを着てる方がさいきんだなあ。

昨日かなあ、それとも二日前かなあ。

 

何やってたのかもきおくにないなあ。

 

過去は、次々に忘れていく。ショボーンショボーンショボーンショボーン

 

 

 

 

金曜日は、燃えるゴミを出せなかった。

食料を諏訪間マルトに吸出しに行った時に驚いたよ。

ゴミの収取場所の黄色いカラス除けの黄色いネットが大丹生になってた。

そして、木造りのゴミ箱のケースが置いてあった。

誰が作ったんだろう。

 

全く地域との情報は遮断されてるetekoだよ。

 

まったくわからん。

 

この新とい、燃えるゴミの収集場所には、一度もゴミを出してない。

来週だなあと思った。

 

しかしなあ、五味田ら家の家なのになあ、ゴミ出しを怠ってるなあ。

ゴミを減らさんといかんよ。

 

ガーンガーンガーンガーン

 

 

 

 

 

これは何処の風景だろう。

能登半島の被災地と思ったら、etekoが諏訪のマルトに食料や酒を買い出しに行った時の風景だよ。

etekoのボロ屋敷から、諏訪のマルトまでは、500メートもないよ。

そこに雨居ていく時に、スマホしてみた。

降る家亡くなってるetekoは、生き返りで、1時間以上もついやした。

 

その時の行きの道でスマホしてみた。

この写真が出てきた時、etekoはかんがえいしまった。

これってどこの写真。

近くに、こんな建築物あったのかなあーと考え込んでしまった。

 

この三階建ての建屋は、郵便局だよ。

地方の郵便局と言う奴だなあ。

 

このアングルから今干したことないよ。

 

こうしてみると、両脇がすかすかの更地と言うか、駐車場だよ。

 

どう見ても、地震の被災地だよ。ショボーンショボーンショボーン

 

 

 

実は、この駐車場の建屋は、2件くらい取り壊しが始まってる。

更地になった後に家は建つのかなあ。

知らんよ。ショボーンショボーン

 

 

ここの場所に来るまでに、去年辺りに更地にされた土地が宅地として売り出されてる。

ここは、昭和の時代から板金やをやってた、鉄筋コンクリートの2階建ての家が建ってた。

それが取り壊されて、三等分にされた宅地として売り出されている。

 

 

 

 

スーパーの諏訪のマルトまでにとった写真を見返すと。能登半島の震災後の風景とかわらないようなきもするなあ。

でも、まだ、行きは降ってないよ。

 

ここが桜川にかかるはしだなあ。

未だに、はしの 名称を記憶できないなあ。ショボーンショボーン

 

 

はしを渡ると、更地にされた土地。

今年中に家が建つのかなあ。

 

橋の上から川を写してみた。

雨が降ってないので、枯川の一歩手前だなあ。

 

日立市の土地は、太平洋と阿武隈山系の切れっぱしに挟まれた台地だよ。

 

桜川の水源は、太平洋から4キロもないんじゃあないのかなあ。

 

雨が降らないと、直ぐ河川がかれる。

写した辺りの水も二は、春先辺りには、お魚の魚影を見ることが出来たんだけどね。

 

今は干上がってる。ガーンガーンガーン