レディース時計を? | 秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

人生漫ろ歩き 時を刻む
美しいもの、大切なもの、
ありのままに‥‥

愛読MKさんのブログ記事にあったテーマ:


男子がレディース時計を着けるのはアリか?

私も以前考えたことがある。結論的には


普通はしないが、アリなんだろうな。




以前出入りの時計店店主から聞いた話。


コンビデイトジャストのレディースをハメる


常連男性客がいたそうだ。奥様が他界され、

(ご本人には会ったことはない)


その形見として肌身離さず愛用とのこと。


正に鼓動の如く時を刻む愛機が


妻から夫の手に。当時私は時計オタに


なったばかりだが、ロマンチックに


感じた記憶がある。もちろん、


ご当人にしてみれば


奥様との悲しい死別がきっかけ、


ロマンチックもくそもないが。




もう一つ、こういう人もいるかあ、と


妙に説得力があったのは、故伊丹十三氏。


何かの記者会見で、左肘を机について立て


右手にマイクを持って喋る姿。

(細部の記憶にいまひとつ自信はないが)


その折り曲げた左手首に、黒革ベルト。


そのヘッドの部分に、男性の腕には


やけに小さく丸くちょこんと乗っていたのが


カルティエのベニュワール。


あれって⁉️女性物だったよな❓


目を疑った。もう一度見る。


あの尖りやカドのないソフトな丸みは


どう見てもベニュワール。


当時(90年代後半)の展開は確か


クォーツだけ。それ以前の初期には


手巻きがあったと記憶していたため、


「このクラスの芸術家だと


あーいう造形を好むんだな。時計好きで


昔の手巻きを敢えて選んだか?


ベニュワールは、そもそも70年代には


レディースというわけでなく


展開されてたんかな?」


なんて勝手に思ったりした。




しかし‥‥だ。この記事を書くにあたって


伊丹十三、腕時計、カルティエ、ベニュワール


等で検索するも、会見画像が見つからない。

(疲れた‥‥)


いや、会見画像自体はある。肝腎の


ベニュワールを装着しての画像がない。


代わりに出てくるのは、同じカルティエでも


トノウを装着した画像‥‥。

見間違い❓


記憶違い❓

いや、会見画像を目の前でみて


その形状からベニュワールと認識した


記憶が確かにある。そもそも大きさが


上の画像でも、彼の腕に対して


もう一回り小さく、くどいようだが、

こんなカドがなく、楕円だったのだ‥‥


なんて、ちょっとアヤシくなってきたが、


伊丹十三氏はベニュワールを着けていた


と私は固く信じている。いくら


私自身のオタ黎明期であっても、


さすがにベニュワールとトノウぐらいの


違いは装着されていたってわかる。

(伊丹十三記念館に問い合わせてみようかな)




結局、今回のテーマに即して言いたいのは


ハメる人がハメればレディースも何も


関係なくカッチョよくさえ見えてしまう。


そんなもんかな。ただ、普通はしないが。