ステンのLM | 秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

人生漫ろ歩き 時を刻む
美しいもの、大切なもの、
ありのままに‥‥

ステンレスのロードマーベルって

(Sロードを除いた、主に15056またはJ14038)


状態の良いものはなかなかない。

(15056、つまりLロードはムリだろうが)


いや、そもそもブツそのものを


あまり見かけないように思う。




ショップHPでもオークションサイトでも


現在出品中はおろか、落札品にも


さほどないように思われる。過去180日の


リストを見て数えたが、ST素材の個体は


約1400本中22本。

(1500件中、よく見るとパーツやマーベルも混ざっている。これを多目に100件とみておく。1400中にもなお、後期型やハイビートが含まれる)


その22本中、ノーマルのJ14038で


比較的コンディションが良いと思われるのは


3本だった。一方、15056 Lロードは4本。


うーん道は険し。




それにしてもオークション系は興味深い。


参加はしないが、落札終了時間から遡って


いつからどのように何人が入札し、


どのぐらい値が釣り上がるか。


悪いが他人事として見る分には面白い。


と同時に、店舗以外の巷にブツが


どういうコンディションで転がっているか


イメージを持つにもいい。もちろん、


出品者の主観的画像とコメントを


鵜呑みできないアブナイ部分は多々ある。


その点、フリマ系の方がまだ幾分か


リスクは少ないようにも思う。ただ


いずれにせよ、精密機械に類するものは


画像と不十分な説明では見極めが難しく、


最終的には自己責任と自己メンテの義務


があることは承知して臨まねばならない。




そう考えると、ステンのLMは


やはり信頼のできる店舗で買った方が‥‥

(村松時計店四代目コレクション)

とは思う。特に掘り出し物に拘るわけで


ないのなら、リスクとスリルは


避けるべきだろうね。


要は自分の蒐集スタンスの問題ね。