ハマグリとカルティエ | 秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

人生漫ろ歩き 時を刻む
美しいもの、大切なもの、
ありのままに‥‥

これが俗に言う〝ハマグリ〟ケース。

ハマグリの殻の噛み合う縁の如く、


先端がピタッと閉じてくっ付いている。

中央にふっくらとした厚みもある。


言い得て妙。



ただ、ロードマーベルにおいて、

この2枚のが口を閉ざす部分の

厚さはビミョーに異なるようだ。

金無垢は総じてラグの厚さより薄いが

対する金張りは、ラグのサイドラインと


ほぼ同じ厚み。これが金無垢との


差別化か否かは不明。だが


自分としては薄い方が好みだ。




この閉じた殻のフォルムの究極は、

カルティエポケットウォッチの

ケースサイドだと思っている。

(カルティエはほぼ一点モノに近く、画像も見つけにくい。下は、メーカーは違うがほぼ同じフォルム)

要するに縁は厚みがなく、ほぼ


ナイフの刃先に近いエッジ。

(そう言っちゃうと極端かもしれないけれど)


90年に代質流れ品で見かけて以来


再会できない憧れの品




思えばあのフォルムに似ているのだ、


ロードマーベルは。もっとも、


あれほど洗練されてはいないが。


真ん中がふっくら、と言うより


カルティエに比べたらずんぐりむっくり。

(カルティエは中央部分でも厚さは僅か4ミリ程度だった)


しかし、こちらはセイコー。しかも腕時計。

いいじゃない、可愛くて。


ハマグリに惹かれるルーツはここかな、


最近頓に思うのだ。知らない内に


どこかであのポケットウォッチの


幻影を追っているのかもしれない。