小集団でのモヤモヤを吐かせて下さい。(長文です) | emi*のブログ

emi*のブログ

ゆっくり成長の息子が少しでも“生きやすく”なるために…
泣いたり笑ったり、悲しんだり喜んだり、凸凹する自分の気持ちを記録しています。

  今日は児童発達支援、小集団療育の日でした。


親として、とてもモヤモヤした日でしたもやもや


先生の事を信頼しているので、“療育”としてのやり方なんだと理解しようと思っても、モヤモヤがはれないのでここに書いて消化…そして、自分の気持ちを整理したいと思います。



だいぶ長くなります。



今日は2人(相手の男の子をJ君とします)での小集団療育でした。


これから書く内容は決して、J君の行動に対しての批難ではありません。


開始時間になり、席に着きJ君を待つ息子。


J君は上着を脱いだり、手を洗ったり、いろいろな準備で少し時間がかかっていました。

準備ができプレイマットの上に来ると、J君は先生に「大きい椅子がいい」と要求をしました。

先生は『ちゃんと言葉で言えたね』と褒め、J君の椅子を別室の椅子と交換しました。


やっとスタートできると思ったら、J君は次に「事務所に行きたい」と要求を始めました。

先生は初め『小集団のプログラムが終わってから』と伝えたのですが、それではJ君は納得出来ず…。

先生といくつかやり取りし『気持ちをしっかり言葉で伝えられたから』と、事務所へ連れて行ってもらっていました。



事務所からJ君が戻り、プログラムスタート。



息子とJ君の前に、それぞれのストレッチマットが敷かれ、その先の壁にそれぞれの目印が貼られました。


まずはウサギさんうさぎでマットの上をぴょんぴょん跳ね、壁の目印をタッチしてパー戻ってくる。

次はイヌ🐶になり四つん這いでマットを進み、壁の目印をタッチして戻って来る。


J君がイヌはやりたくないと言ったので『やりたくないと言葉で言えられたから、ウサギでもイヌでもどちらでも好きな方で良い』となりました。


するとJ君はウサギになり息子側の目印をタッチ。


ついに息子からJ君へ「そっちじゃないよー。ちがうよ!」と小言が出ました。


すると先生が『どっちへタッチでも良いんだよ。そっちはダメってルール言ってないよ』と。


確かに‼︎そんなルール言っていない。


先生の言葉を理解し、素直に受け入れている息子に、心の成長を感じました。




次の“買い物のプログラム”はすんなり終わり。

つづいて、今回の1番のモヤモヤもやもや発生プログラムがありました。



1〜6まで書いてあるブロックを1つ持ち、ケンケンパリングの中をぴょんぴょん跳ね、マットの上をゴロゴロし、バランスブロックの上を歩き、フープの中にブロックを置いてくる。


初めは1から6まで順番に運び、123456と積んでいくルールでした。


息子が1番を持ち、ゴールに置いて戻って来ました。


次にJ君は好きな番号を持ち、スタートしました。


それに対して先生は、好きな数字のブロックを持ち、フープの中に置いて来る』と、すんなりルール変更をしました。


また息子の順番になると、J君が息子にブロックを渡したくなくなってしまい、息子は好きな番号選ぶ事が出来なくなりました。

J君が自分は4がいいからと、息子に6を渡しました。

息子は渡された6を持ち、フープへ置いてきました。


すると、J君が自分も6が欲しくなってしまい…

息子が重ねたブロックから6を持って来てしまいました。

息子は悲しい顔をして「僕の置いたブロックなのに」と言ったのですが、J君の返してくる言葉に泣いてしまいました。


すると先生は『言葉で伝えられたから、今日は特別に』と、倉庫から他のブロックを持って来ました。

そのブロックは7〜のブロックで、

その中に紫色の“9のブロックもありました。


逆さまにすると“6”…


その9を2人に見せ『この6はどうかな』と。


息子はすぐに「これは6じゃない」と言っていました。

J君は6を持ったまま、息子には9を使うように言ってきました。


すると先生は、9を持ち、息子に向かって

『2人とも6がいいって言うので、先生は6を2つ準備しました。J君は紫の6を葵君にどうぞってしてくれたよ』と。


いやいや先生、それは9だから。

そもそもJ君は、息子の積んだブロックから持って来ているんだよ。

そこに対するフォローが曖昧なまま、息子はそこまで我慢しないといけないの?


泣く息子の元に行き、抱きしめたくなりました。


10分ほど折り合いが付かなかったのですが…

最終的に、J君が息子にブロックを渡してくれて、息子は涙をこらえながらブロックを自分のフープへ戻しました。


J君には『渡せて偉いね、優しいね、かっこいいね』

息子には『良かったね』と、先生は言っていました。


そして、次の工作のプログラムに移りました。


工作の前に、自分のポケットからハンカチを出し、自分で涙を拭く姿に、胸が熱くなりました。



工作はスムーズに終了。


2人の切り替えにびっくり…

私の方が気持ちの切り替えができませんでした。





◾️最後のフィードバックで先生が言っていた内容は、


・少し厳しかったと思いますが、この時間も成長に大切だと思います。


・6を最後まで譲れなかった葵くんも、その気持ちを通す事ができて良かったと思います。


・最後にブロックを渡してくれたJ君の優しさをこれからも育てていきましょう。


そんな事を言って言っていました。

他にも大切な事を言っていたのかもしれないし、言い回しが違っていたかもしれませんが、私には全く言葉が入ってきませんでした。




いつも、とても信頼している先生なのですが…



6のブロック出来事以外、厳しさなんて何にもない、言えば通ることばっかりだったじゃん。


言葉で伝える大切さは分かる!


でも…


せっかくの集団療育なんだから、もう少しみんなでルールを守った先にある大切な事を教えて欲しい。



J君は最後にブロックを渡せて、すごく偉かった‼︎そこを褒める先生の言葉は間違ってはいない。

でも…

葵はブロックの数字を選べず、渡されたブロックを積み、積んだものを取られたのに“譲れなかった”という表現になるの?


言葉で気持ちを伝える事は、お友達の作ったものを壊す事はダメだと教える事よりも大切なの?


相手が褒められた事にモヤモヤするとか、そんな簡単な事ではないんです



きっと、先生には療育のプロとしてちゃんとした意図があると思います。


でも…

でも…でも…ばっかり出て来てしまう。


完全にママ目線になってしまった日でした。





このモヤモヤには、先生とのやり取りとは関係ないもう1つの理由があります。


息子はもう数ヶ月で年長さんになります。

年長さんになると始まる、就学相談。


その悩みが、今日のモヤモヤを増加させたように感じます。


その事については、改めて書きたいと思います。




クローバー

まだモヤモヤしていますが、

この一度の出来事でいろいろ評価しない、区別しないように気を付けたいと思います。

前向きに、そして、感謝を忘れずに。