【自民党パー券裏金事件】核心は… 裏金を何に使っていたか? | ☆Dancing the Dream ☆

☆Dancing the Dream ☆

Let us celebrate
The Joy of life ♡
with ☆Michael Jackson☆



⭕️核心は…
裏金を何に使っていたか?








⭕️Dappiに札束







小渕優子が“野党誹謗会社”にカネを流し続けていた
「週刊文春」編集部 2023/12/26
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b7682
 11月10日、福島県議選終盤、現職候補者の事務所内で応援演説をする小渕優子選対委員長(50)の姿があった。さぞかし奮闘していると思いきや……。
 小渕氏は陣営訪問前にこう伝えていたという。
「本当にプライベートとして応援に行きます。チラシを撒いて人を集めるようなことはしないで下さい。(選対委員長という肩書も)言わなくていいですから」
 県連側が「そんなわけにはいかない」と最低限の聴衆を集め、事務所の中でマイクを持たせたのだが、…(以下有料)





⭕️ネット選挙運動解禁 
2013年夏・参院選から

2013年5月28日 放送 ”ネット選挙運動”


クローズアップ現代 2013年4月16日(火)
ネット選挙解禁へ
政治はどう変わる

インターネットを利用した選挙運動が、夏の参議院選挙から解禁される見通しだ。すでに各党は立候補予定者を対象にした説明会や研修会を開くなど、解禁に向けた動きが活発化している。去年、全面的に解禁された韓国大統領選挙では、投票率が前回よりも13%アップするなど、若い人たちの政治参加にもつながった。一方でネット戦略が過熱化し、ひぼう中傷などの問題も浮かび上がってきている。ネットによる選挙運動の解禁によって選挙はどう変わり、有権者と政治家との関係にどのような影響が出てくるのか。ネットが政治にもたらす新たな可能性を探っていく。






































⭕️チーム世耕
2005年小泉「コミュニケーション戦略チーム」から
「チーム安倍」ネトサポJ-NSCへ

野党となって、初めてマスメディアによる冷遇を味わった自民党が、野党時代に「ネット活用」の研鑽を積んできた。
2005年衆院選、小泉自民党を歴史的圧勝に導いた世耕の「コミュニケーション戦略チーム」、第一次安倍政権の広報・iT戦略を担っていたNTTの広報出身の「チーム世耕」のネット戦略が安倍自らがメディア戦略の重要性を意識した「チーム安倍」にヴァージョンアップしたのである。第一次安倍政権から第二次安倍政権へ、メディアが政治を支配していた時代から政治がメディアを「支配」する時代となった。
自民党の不遇の時代も右派の日本会議やチャンネル桜が支え、また、長い協力関係のある広告代理店の「電通」は、その下にぶら下がるITベンチャーを用い連携して選挙に対応する「Truth Team(T2)」という組織的な取り組みを行い、さらに、若者層へリーチする「ネットサポーターズクラブ」を運営してきた。
自民党ネットサポーターズクラブ、略称J-NSC 、通称ネトサポは、インターネットを介して組織された自民党後援会であり、
ネトウヨと呼ばれる層を広範に拡大することに成功した。そして第一次安倍政権から第二次安倍政権へ、メディアが政治を支配していた時代から政治がメディアを「支配」する時代となった。
https://synodos.jp/opinion/politics/15693/


池上彰がテレビ局の「忖度」の裏に安倍政権の圧力があることを明言!「テレビ局には連日、抗議と“電凸”が」
LITERA 2016.07.06
https://lite-ra.com/2016/07/post-2389_3.html
(抜粋)
”第二次安倍政権が成立すると、自民党や安倍政権にちょっとでも批判的な報道をしたら、J-NSC会員や安倍シンパのネトウヨたちが大挙してネットや「電凸」で抗議を展開するという体制ができあがってしまった。
 池上氏も「朝日ジャーナル」の対談で、この大量の抗議の流れに安倍政権の影響があることを示唆している。
 「第1次安倍政権(06〜07年)の時に、メディアへの抗議が増えたんです。ところが、安倍さんが辞めた後にパタリとなくなりました。福田政権、麻生政権、民主党政権の時は抗議が大量にくるようなことはなかった。それが第2次安倍政権(12年〜)になって復活しました」”



経産省が全執務室にカギ 訪問を“シャットアウト”(17/02/27)

”先日の日米首脳会談に向け、政府がアメリカの投資に年金基金を使うという案が事前に漏れたためと指摘されていますが、経産省は関連を否定しています。”


J-NSC設立総会 安倍晋三元総裁挨拶(2010.6.9) 
安倍
「菅政権というのは今までのフワフワした左翼政権とは違って、陰湿な左翼政権であるということは、皆さん、はっきりしているんですよ。
みなさんご存知のように彼は、北朝鮮のスパイ辛光洙の保釈要求をしていました。
よくご存知ですよね。
この話をすると菅さんは、いや俺だけじゃないよ、他にもいますよ、ってなことを言うんですよ。
じゃあどうでしょうか、いま722人衆参の議員が国会にいますね。722人のうち嘆願書に署名をした議員は何名いるんでしょうか。
たったの2人ですよ。1人は菅直人総理大臣、1人は千葉景子法務大臣ですよ。
怖いじゃあありませんか!」


J-NSC 設立総会 新藤義孝代表就任挨拶(2010.6.9) 


平井卓也 ネットメディア局長に就任 (2010.11.12)
新藤義孝 報道局長に就任



J-NSCニュース「公式オフ会IN福岡 開催リポート」 2011/03/04
J-NSC代表・平井卓也より 
2月19日(土)に開催された「公式オフ会IN福岡」のリポート