こんにちは^^
麹生活マイスターの鈴木英里です!

 

 

 

 

今月は、和だし麹レッスンを開催しています。
その中のメニューに「鶏つくね」があるのですが
 

生徒さんからこんな質問をもらいました。

「今日は、鶏肉はどんな挽き肉ですか??」

そういわれてみれば、

鶏肉って、【鶏むねの挽き肉】と【鶏ももの挽き肉】があるな。。。

 

 

ということで、今回は

 

○鶏挽き肉が部位別に販売されているのはなぜ?

○牛や豚は部位による挽き肉がないのはなぜ?

 

について書きたいと思います!

 

 

 

 

 

鶏挽き肉が部位別に販売されているのはなぜ??

 

 

あなたは、鶏挽き肉、購入したことはありますか??

 

鶏そぼろや鶏団子、鶏つくねなど

作る時に挽き肉を購入するかと思います。

 

 

 

以前に私が作った女子高生弁当!

 

 

 

お肉屋さんや販売されている精肉コーナーを見ると

鶏肉の挽き肉が部位別(鶏むね挽き肉、鶏もも挽き肉)で

販売されていますよね。

 

 

 

それはなぜ?なのでしょうか。

理由はいくつかあります。

 

 

 1.味や脂肪分の違い

 

鶏むね肉は脂肪分が少ない淡白な味が特徴で、

さっぱりとした料理に適しています。 

 

一方、鶏もも肉は脂肪分が多く、風味が濃いのでジューシーな仕上がりになります。 

 

 

 

 

2.消費者のニーズ

 

 

鶏肉は低脂肪、高たんぱくとして知られていますよね。

 

健康志向や鍛えている人に人気があり、

そんな方は、脂肪分やカロリーを意識して食材を選ぶことが多いですよね。

 

脂肪分の少ない鶏むね肉を好きな人や

ジューシーな鶏もも肉を好む人など、

消費者の好みに応じた選択肢ができるように

販売されているのかもしれません。

 

 

 

3. 部位ごとの価格差

 

鶏肉は部位によって価格が違います。
(牛や豚も部位による差はありますが)

挽き肉に関してもその価格差が反映されています。

 

例えば、鶏むね肉は比較的安価で、

鶏もも肉は少し高めに設定されていることが多いです。

 

 

ということで、消費者のニーズに合わせて部位別に挽き肉を販売されています。

 

 

 

 

 

牛や豚は部位による挽き肉がないのはなぜ?

 

 

牛や豚の場合は、通常、複数の部位を混ぜ合わせて挽き肉を作ることが多く、

全体としての味や脂肪分のバランスが取れています。

 

 

 

 

 

例えば、牛肉の場合、

脂肪が多い「バラ肉」や「肩ロース」と、

赤身の多い「もも肉」や「スネ肉」を混ぜることで、

脂肪と赤身のバランスを取っています。

 

 

赤身が多くなるとパサついた食感になり、

風味も弱くなります。

 

一方、脂肪が多すぎると脂っこになってしまいます。

理想的な風味と食感を得るために、部位を混ぜて挽き肉を作ることで

おいしい味と食感が得られるため、

 

牛肉や豚肉の挽き肉は特定の部位ではなく、

全体としてバランスの取れた製品として販売するので

部位別の挽き肉が販売されていないことが多いです。

 

 

 

 

それぞれの食材を生かして市場では販売されていることが分かりますね!

今回の内容が少しでもお役に立てていたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

麹生活体験レッスン ~麹の基本を学ぶ~

2024年10月体験レッスン

 


麹や発酵調味料について、基本を学びます。
学んだあとは、実際の麹を使ったランチで楽しんでいただきます。

 

麹の基本を学んで頂くことで
麹生活を楽しく続けることができます。

 

※ランチはイメージです



<レッスンの流れ>

●そもそも発酵ってどんなもの?
●麹と酵素のはたらき
●市販の発酵調味料との違い
●発酵調味料の材料と作り方
●麹のワンプレートランチ試食

●麹生活ワンプレートレッスンの説明

 

※ランチメニューのレシピ付き
※お好きな麹のお土産付き


◆料金  4,500円

 体験レッスン当日、麹生活ワンプレートレッスン(全8回コース)

 お申込みいただいた方は、体験レッスン受講料を500円キャッシュバック!

 

>>麹生活ワンプレートレッスンの詳細はコチラ

 


◆時間  10:00~12:00

◆日程  

10月18日(金)

10月30日(水)

※ご都合が合わない方は、気軽にご相談ください。

◆対面レッスン

《注意事項》 

*自宅教室の為、女性限定、少人数制レッスンとさせていただきます。
*安全面を考慮し、お子様連れのレッスンは行っておりません。
*感染症対策の為、マスクの着用、手洗い・消毒、ご自宅での検温にご協力をお願いいたします。



 

 

 

 

 

Instagramでも発信中!!

 

>>鈴木英里のインスタグラムはこちら

 

 

 

麹レッスンに興味がある方は、ぜひこちらのLINEにメッセージくださいね。

↓↓↓



公式LINE ID @137lizcz

 

 

 

麹生活マイスター   鈴木英里