農心は麺にもこだわるッ!! | この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

こんなですが、変な「漢の料理ブログ」です。なお記事は時系列的にはバラバラ。リンクの張り忘れ等もあり、記事上げてからリンクを張りなおすこともありますし、文章が納得いかずに公開してから微修正する事もあります。ご了承下さい。

韓麺・万歳!(マンセー)星餓です。


もう2年位前かな?韓国大使館?(四谷にあるあれ)で有名な研究家の方々がいらして、

韓国と日本の麺文化の講義を行いました。僕も参加させて頂き、韓国の食の事を勉強しました。


う~ん、この講義の事も書きたかったんですが、大分時が経ってしまいました。

何かの機会に、その時の知識も一緒に書けたらな~と思っているのですが・・・。(゜~゜;)ゞ


で、実は韓国の「農心」もそのスポンサーだったようですね。

そういう関係もあって、インスタントの麺をいくつか持たせてくれました。



この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00027.jpg


まずは「辛ラーメン・ブラック。」

前食べた辛ラーメン とは何かが違う・・・。


仮面ライダーと仮面ライダーブラックみたいな違いですかね?

倉田てつをと藤岡博では全然違いますからね~。(ノ∀`*)タハー


いや、このどこと無くリッチな感じが違うのでしょうか?

ブラックカードはプラチナやコールドより高価らしいですが、そんな感じ??



この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00032.jpg


・・・で、中はこんな感じ。

辛味の素、牛コツのソルロンタンスープの素、かやく、

麺も結構太めで量もある方。おお~、気合入ってますね!ヘ(゚∀゚*)ノ


後はこいつらを鍋で煮込んで一体化させれば・・・。


この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00033.jpg この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00041.jpg


完成!やはり牛骨のソルロンタンスープが入るので、白っぽくなりました。

味は・・・まず、やっぱり粉の唐辛子がぶおおおおと来ます!

でも、後味がまろやかでサッパリした豚骨や白湯みたい。(‐^▽^‐)


ん?そういえばクッパやカルビタンの白いスープ・・・あれがまさにそうですね。

なかなかまろやかだけど、サッパリしてて美味いですよ。

麺はこんな感じ(写真右)で、結構太いですね~。

味は・・・・!!?これは・・・ぷりぷりして生麺に近いッ!!

インスタント臭は少しありますが、これには驚きッ!!(ノ´▽`)ノ


具の方はキノコ、牛肉、ネギ、唐辛子、にんにく。

良く煮た分、良く戻っていたのがGOOD!生と対して変わらないですよ!(°∀°)b

しかし、パッケージの割りに肉は二切れだけでした・・・。(´・ω・`)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


(冷麺)



この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00286.jpg


次はこちら!「ふるる冷麺」です。

へ~、冷麺もインスタントになる時代ですか~!!(ノ゚ο゚)ノ


ふむ・・・韓国宮廷料理の伝統秘法で作られているらしいです。

また、そば粉を使用するとか。昔の韓国では小麦粉が育ち難い環境だった為、

こうした小麦粉以外の麺も多くあるそうですよ。ヽ(゚◇゚ )ノ


この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00049.jpg この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00066.jpg


作り方は変っていて、スープを容器に入れたら、それを冷蔵庫で冷やします。

その内に麺とかやくを茹でて水気を切り、水で〆て冷やしてスープと合わせます。


う~ん、僕たまにカップの焼きそばを流しにジャーってやっちゃうんですよね。

そういう人間からすると、こりゃ結構工程が複雑かも・・・。(;^ω^A


この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00276.jpg この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)-DVC00280.jpg


味は・・・ん?思ったよりもまろやかな酸っぱさ。

経験則でいうと、冷麺としては食べやすい方だと思います。


それに特性トンチミと関係あるか不明ですが、どこと無~く親しみ易い味。

何でかな~と思ったら、ああ道理で!みりんが入っているそうです。ヽ(゚◇゚ )ノ
コイツが酸っぱさを抑えてくれているみたいでした。

そして麺はこんな感じ!(写真右)

やはり冷麺。キュッってしまってて、シコシコの歯ごたえ!

インスタントでこの食感が食べられるとは・・・実に嬉しいですッ!!(≧▽≦)ノ


具のかやくは乾燥させた白菜ときゅうりでした。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



(ビビン麺)


最後は同じくふるる冷麺のビビン麺!


この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´) この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

最後はビビン冷麺。これは冷麺ほど複雑ではないですね。

麺と具を茹でてから冷やして〆、付属のタレを混ぜれば完成です。


ただ、賞味期限的にちょっと懸念があって、

タレは一度レンジにかけました。(ノ∀`*)タハー


この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)


で、味ですが・・・うん!細いけどシコシコの弾力は健在!

細くて弾力のある白滝って感じかな?これですよこれ!(^∇^)ノワーイ

具には葉っぱ(きゃべつ)にタラや厚揚げっぽい物が入ってました。


辛いタレは粗引きの唐辛子や水あめなどが入っているのか、

辛さ中心ですが少し焼肉のタレっぽい要素があります。




まとめ


★どれも麺に弾力があって好みでした。

味的に辛ラーメンブラックが一番好みかな?


★そういえば、冷麺とビビン麺は麺が違う?

(ビビン麺の方が絡みを考えて細いかも)


★使うスープも多いし、作り方などから見ても手が込んでいる。

他の国のインスタントと比べても結構進んでる方じゃないかな?

(日本の影響もあるのかも知れない。)