こんにちは!エッシー社長です!


「リアル謎解き/脱出ゲーム」

をプレイしたことはありますか??カギ虫めがね
 

 


今回、こちらの謎解きゲームに参加してきた!爆  笑爆  笑

 

こちらは豊洲市場、千客万来などの豊洲街をふらふらと観光しながら謎解きゲームができるイベントでした!

 

 

 

今回は、僕がリアル謎解きゲームを始めたきっかけと謎解きの楽しさについてお話したいと思います!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

①リアル謎解きゲームについて

②謎解きの醍醐味...初心の驚愕!?...(本当にあった話)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

~~①リアル謎解きゲームについて~~

 

 

 

NAZO×NAZO劇団 (なぞなぞ劇団)

によると、リル謎解きゲームとは、

 

「ショッピングモールや水族館、美術館、時には町全体を使って、あなたの目の前で起こる危機を解決するためにあなたが実際に頭を使い、アクションを起こして、物語を解決に導く、宝探しやスタンプラリーとも違う、新しい体験。」

とあります。

 

(NAZO×NAZO劇団 HP参照)

 

 

要するに、町を歩きながら所々にある謎を解き、ストーリーを進め解決する!ことを楽しむゲームです!

 

これを聞くと、リアル謎解きゲームをしたことがない人にはなんだかSFチックで子供のファンタジーゲームのようなものと思うのではないでしょうか??

 

実を言うと、僕も、謎解きゲームにハマる迄はそう思っていました。。ダッシュ

 

 

しかし、

実際にやってみると全然そんなことありません!!ムカムカ

 

大人でも難しい問題が出題され、町全体を歩き回り体力を使って問題を解いていくからです!!

 

時間内にクリアするのは大人でも難しいと思います。

 

頭と体の全身を使いながら解決策を練っていくドキドキわくわく、

そして時間内にクリアできるかどうかのハラハラといった興奮が終始止まらないゲームです!!爆  笑爆  笑

 

中には無料でできるものや、2~3時間で手軽に参加できるもの、街歩きと合わせてゆっくり観光しながらできるものもあります!

 

ぜひ、家族や友達を誘って体験してみましょう!!!飛び出すハート

 

 

~~②謎解きの醍醐味...初心の驚愕!?...~~(本当にあった話)

 

僕がリアル謎解きゲームにハマったきっかけは2年前、

 

謎解きゲームによく行く友達Mくんからの誘いで行ってみたことに始まります。歩く歩く

 

ちょうど期間限定で、あの有名な4人組J-POPバンドの「SEKAI NO OWARI」

とのコラボ企画ということもあり、参加してみることに決めました!!

 

 

初めてのリアル脱出ゲーム:「竜の夜からの脱出

 

 

普段は優しくておっちょこちょいなMくん。

 

そんなMくんが謎解きゲームの始まりの合図をともに

 

一風変わって謎解き本気モードになったのです!!炎炎

 

 

周りの大人たちも一斉に走り出し、Mくんは紙に何やら書きながらどんどん謎をといていき、僕は完全に置いて行かれてしましました!びっくりびっくり

 

こんなに活力に満ちた空間は見たことがありません!!

 

Mくんがどんどんと問題を解いていってくれることで、僕は何もせず途中までついていくのに必死でした!

 

しかし、問題の種類が僕に合っていたのか、解き方に慣れてきたのか、僕も解けるようになってきました!

 

最後の方はもう難しくて2人で協力してなんとか答えを出していきました!

 

最終問題まで行ったのですが、タイムリミットが近づき、、、

 

残念ながら、クリアすることができませんでした。えーんえーん

 

「うーん!悔しい!楽しい!次は必ずクリアしたい!」と色々な感情が入り交じり、気づくと僕も謎解きゲームの虜になっていました!拍手拍手

 

謎解きゲームをする前、Mくんが言っていた謎解きの醍醐味が何か分かった気がします!

 

リアル謎解きゲームが初めてという人は、

 

今思っている5倍は激しいゲームですよ!!!爆  笑爆  笑

 

 

 

この記事を読んで、

 

リアル脱出ゲーム、楽しそう!そんなに難しいの?と興味を持ったり、

 

非日常の刺激的なことがしたい!と思ったりした人がいたら、

 

ぜひ参加して、思いっきり楽しみましょう!!グッグッ

 

 

 

それでは、また次回お会いしましょう!バイバイバイバイ

こんにちは!エッシー社長です!

 

先日受けた、



ファイナンシャルプランナー(FP)技能検定3級に合格しました!!
 

FP3級を受けようと思ったきっかけ、勉強仕方、難易度など受けてみての感想を共有したいと思います!!

 

 

 

 

~~ファイナンシャルプランナー(FP)検定を受けようと思ったきっかけ~~ニコニコ


皆さんはお金の貯め方・使い方について不安に思ったことはありまいませんか??
 

住みたい家や欲しいものなどの将来の生活を思い描いたとき必ずと言ったいいほど突き当たる壁に「お金」があります。

 

しかし、お金に関する正しい知識を持った人は少ないのではないかと思います。

 

 

恥ずかしいですが僕自身のことを打ち明けます。ガーン ガーン

 

 

 

FPについて勉強するまでの僕は、、

・可処分所得って何?

・社会保険料ってどのくらい払ってるの?

・NISA、iDeCoとか最近聞くけど実際どういう仕組み??

 

というように全く知らないことだらけでした!

「日本に住む国民としてやばいですよね、、すみません、」ガーンガーン

 

めちゃめちゃ大切なことであるはずなのに、こういった知識は誰も教えてくれません。


(義務教育で教えてくれたらと思いますが、、)
 

 

 

日本FP協会によると、

 

「FPは、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。」

と記載されています。

ライフプランニング、金融資産運用設計、不動産運用設計、リスクと保険、タックスプランニング、相続・事業継承設計など幅広い分野において出題されます。

 

初めて聞くとなんだか難しく聞こえますが、FP検定を受けるメリットを簡単に言うと、

 

税金・保険・資産運用・投資などの様々な点からマネープランを考えられるようになることです!
 

人生で最もお金を使うものに、

 

住宅、教育、老後資金 があります。立ち上がる歩くハイハイ

 

お金は突然目の前に現れるものではありません。(もしそうだとするとそれは裏金なのでご注意を!)

 

お金を使いたい年齢になってからどう貯めるか考え始めるのではもう遅いのです。

 

ですので、毎日コツコツと積み重ねていく必要があります。

 

しかし、闇雲に貯めていても貯まりません。


お金の作り方、使い方を知ってこそ意味があるのです。FP検定を受けることで学ぶことができます。

将来の資産形成や保険などについて不安がある方は、ぜひこの機会に勉強を開始することをおすすめします!
 

 

~~独学で可能??~~

 

率直に言うと、独学で充分可能です!!!うさぎのぬいぐるみ
 

僕は昼間は大学に通いながら、家では検定の勉強をすることでしっかりと合格することができました。

勉強期間としては、2ヶ月~3ヶ月です!


僕の場合は、先ず受験を決意→参考本を買う→1ヶ月勉強→2ヶ月放置→再起奮闘し、1ヶ月問題を解きながら再度勉強→受験

 

とい感じで合格しました!

 

途中でやる気がなくなり失速してしまったことと、大学の試験が被り忙しくなったことで、2ヶ月放置してしまいました。

 

ですが、真ん中で休みを設けることで頭の中で整理して勉強することができました。

 

僕が買った参考本はこちら!スター

 

 

本の題名から簡単さを感じますね!すっごく分かりやすくて読書感覚で読みやすかったです!爆  笑爆  笑

 

スラスラと読めるので、僕は購入後、1週間で読んでしまいました!

内容は1週間あれば理解できます。検定を受ける為に知識を定着させるとなると2ヶ月ほどかかる印象です。

この本でなくてもいいのですが、新しいことを学ぶときには、

 

文字数が少なくスラスラと読み易い本、そしてイラストがあって飽きずに続けられる本を選びましょう!

その点において、良かったのでこの本を選びました!
 

 

難易度としては、合格率60%前後と比較的に取得しやすい検定となっています。

学科試験と実技試験があり、両方6割正解で合格となります。

2025年度実施試験から、3級、2級ともCBT試験となったので、好きな時に好きな場所で受験することができるようになりました!

 

気軽に受けられる検定となったこともあり、老若男女多くの人が様々な目的で受験しています!

 

 

 

~~学生時代にぜひ挑戦しよう!~~

 

就活で有利に活用することができること、早いうちから将来のマネー計画を立てたいという人が増えたことから、高校生・大学生の受験者も増えています!

 

 

 

 

こちらが僕がFP3級を受けた際のスコア表になります!

 

 

 

受験すると、自分の強みや弱みが結果としてグラフで見られるのも嬉しいですよね!

 

この記事を読んで興味を持った人がいたらぜひ挑戦してみてください!!爆  笑爆  笑

FP2,3級の申し込みはこちら

 

 

 

 

応援しています!

 

 

 

それではまた次回お会いしましょう!バイバイバイバイ

 

  高尾山登ってきましたー!!!

やっぱり登山は達成感が良き!

 

 

こんにちは!エッシー社長です!

 

 

中学校の頃の旧友が地元を離れ東京に来ているのを知って、共に高尾山に登ることになりました!

旅の始まりはこちら。電車でトコトコ揺られ高尾山口駅に到着しました!バス バス


すると友達は先についていて笑顔で迎えてくれました。それでは、いざ、出発です!

 

 

 

 

 

 

 

大学生になってから運動不足を自覚している2人。笑い泣き看板持ち

 

登りは第1号路を選択。だんだんと足を慣らしていきます。

 

 

 

前方に斜めに傾いたケーブルカーがありました。「立ち入り禁止」との表示をしっかりと確認した後、ケーブルカーを横目に素通り!自分たちの足を使って登っていきます!



久しぶりの登山はやっぱりいいものですね!

山のおいしい空気と、自然の匂い、林の中の風のささやき!五感を使って楽しんでいきます!

 

しばらく登っていくと、黄色い帽子をかぶった小学生たち(年長さん?)が遠足に登に来ていました!

小さい子たちは走り回ったり、追いかけっこしたり、余分に体力を消費しながら登っていきます。

「よくこんなに体力あるなーまだ登山始まったばかりだぞ!!」と思いながら、「僕らも負けじと登っていきます!」

 

 

 

登っていくと何やら様々な形をした天狗が所々にありました。

ぎろっと鋭いにらみをきかせ僕たちを守ってくれていました!

安全に帰ってこられるようにと手を合わせ登っていきます!

高尾山は頂上付近に行くと観光施設のようになっていて見所も沢山あるので、ケーブルカーを使わずに登ると普段を違った楽しさがあると思います!!

ずーと進んでいくと山頂にたどり着きました!

山頂ではお決まりの記念撮影!OKあしあと

 

 

 

山頂の写真スポットで並んでいると、後ろで並んでいる筋トレカップルから「写真撮りましょうか?」と声を掛けてもらいました。

なんて優しいカップルなんだと思いながら写真を撮ってもらうことに。

タンクトップ彼氏とスタイルのいい彼女で幸せそうなカップルでした。

僕たちにことを撮ってもらったので筋トレカップルのことも撮ってあげることに。和やかなひとときでした。

 

 

 

 

 

しばらく休んで体力回復したので下りは第6号路を通ることにしました!


第6号路、下り初めてすぐに「あっ!これはやばい!!」と分かりました。

足場がほぼ川で流されていて土砂の中を歩いて行くしかなかったのです。ポーンポーン

 

 

 

見てください!こんな道歩いたことがありません!!滝汗滝汗

乗りかかった船なのでこのまま突き進むことに!

 

 

足場が不安定で足腰の負担がかかります。

ちゃんと登山靴を履いてくるべきだったと今更痛感しました。

注意登山初心者の方は、安全のために必ず登山靴、防寒着など装備を整え、天狗にお祈りすることをお勧めします!注意

(なかにはサンダルでこの道を登ってくる猛者もいましたが、、)

 

 

長旅でしたが安全に戻ってくることができました!完了完了

 

 

登山したことないって方でもおすすめの山だと思うので、でひ機会があったら登ってみてください!!!

 

僕は春に行ったのですが、虫もまだ出始めてなくとても自然がすっごく心地よかったですよ!

 

 

高尾山は「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」として、日本遺産にも登録されています。

高尾山は季節ごとに綺麗な花や珍しい山菜が見られるので、また違う時期に行くのも味わい深いそうです!

安全に注意しながらぜひ自然を感じに行ってみてください!!!!足足
それではまた!!!OK