こんにちは!エッシー社長です!
先日受けた、
ファイナンシャルプランナー(FP)技能検定3級に合格しました!!
FP3級を受けようと思ったきっかけ、勉強仕方、難易度など受けてみての感想を共有したいと思います!!
~~ファイナンシャルプランナー(FP)検定を受けようと思ったきっかけ~~
皆さんはお金の貯め方・使い方について不安に思ったことはありまいませんか??
住みたい家や欲しいものなどの将来の生活を思い描いたとき必ずと言ったいいほど突き当たる壁に「お金」があります。
しかし、お金に関する正しい知識を持った人は少ないのではないかと思います。
恥ずかしいですが僕自身のことを打ち明けます。
FPについて勉強するまでの僕は、、
・可処分所得って何?
・社会保険料ってどのくらい払ってるの?
・NISA、iDeCoとか最近聞くけど実際どういう仕組み??
というように全く知らないことだらけでした!
「日本に住む国民としてやばいですよね、、すみません、」![]()
![]()
めちゃめちゃ大切なことであるはずなのに、こういった知識は誰も教えてくれません。
(義務教育で教えてくれたらと思いますが、、)
日本FP協会によると、
「FPは、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。」
と記載されています。
ライフプランニング、金融資産運用設計、不動産運用設計、リスクと保険、タックスプランニング、相続・事業継承設計など幅広い分野において出題されます。
初めて聞くとなんだか難しく聞こえますが、FP検定を受けるメリットを簡単に言うと、
税金・保険・資産運用・投資などの様々な点からマネープランを考えられるようになることです!
人生で最もお金を使うものに、
住宅、教育、老後資金 があります。
お金は突然目の前に現れるものではありません。(もしそうだとするとそれは裏金なのでご注意を!)
お金を使いたい年齢になってからどう貯めるか考え始めるのではもう遅いのです。
ですので、毎日コツコツと積み重ねていく必要があります。
しかし、闇雲に貯めていても貯まりません。
お金の作り方、使い方を知ってこそ意味があるのです。FP検定を受けることで学ぶことができます。
将来の資産形成や保険などについて不安がある方は、ぜひこの機会に勉強を開始することをおすすめします!
~~独学で可能??~~
率直に言うと、独学で充分可能です!!!
僕は昼間は大学に通いながら、家では検定の勉強をすることでしっかりと合格することができました。
勉強期間としては、2ヶ月~3ヶ月です!
僕の場合は、先ず受験を決意→参考本を買う→1ヶ月勉強→2ヶ月放置→再起奮闘し、1ヶ月問題を解きながら再度勉強→受験
とい感じで合格しました!
途中でやる気がなくなり失速してしまったことと、大学の試験が被り忙しくなったことで、2ヶ月放置してしまいました。
ですが、真ん中で休みを設けることで頭の中で整理して勉強することができました。
僕が買った参考本はこちら!
↓
本の題名から簡単さを感じますね!すっごく分かりやすくて読書感覚で読みやすかったです!
スラスラと読めるので、僕は購入後、1週間で読んでしまいました!
内容は1週間あれば理解できます。検定を受ける為に知識を定着させるとなると2ヶ月ほどかかる印象です。
この本でなくてもいいのですが、新しいことを学ぶときには、
文字数が少なくスラスラと読み易い本、そしてイラストがあって飽きずに続けられる本を選びましょう!
その点において、良かったのでこの本を選びました!
難易度としては、合格率60%前後と比較的に取得しやすい検定となっています。
学科試験と実技試験があり、両方6割正解で合格となります。
2025年度実施試験から、3級、2級ともCBT試験となったので、好きな時に好きな場所で受験することができるようになりました!
気軽に受けられる検定となったこともあり、老若男女多くの人が様々な目的で受験しています!
~~学生時代にぜひ挑戦しよう!~~
就活で有利に活用することができること、早いうちから将来のマネー計画を立てたいという人が増えたことから、高校生・大学生の受験者も増えています!
こちらが僕がFP3級を受けた際のスコア表になります!
↓
↓
受験すると、自分の強みや弱みが結果としてグラフで見られるのも嬉しいですよね!
この記事を読んで興味を持った人がいたらぜひ挑戦してみてください!!
↓
↓
応援しています!
それではまた次回お会いしましょう!

