こんにちは。



9月に入り、少し秋めいてきたかな?と感じていたら、蒸し暑さがカムバック!?😓



こういう時は自律神経のバランスをとるのが容易ではないので、よりいっそう規則正しい生活をするのが大切だと、早寝早起きを心がけています😊




日頃つかう言霊の大切さ✨





悪しき言霊をつかってしまったら、すぐに善き言霊に言い換えれば大丈夫‼️





でも、実はもっと大切なことがあります!それは・・・




本心と言霊を一致させること🌟




本音と建前ではないけれど、そういうことを続けていると、精神的にどこかズレてきて、それが身体にも及んできてしまうこともあるかもしれません。





今日のタイトルなのですが




私は、2019年に卵巣癌と診断されました。




なぜ?私が?どうして?と、動揺したものの、冷静に病気に成った原因を自分なりに考えてみました。(今でもなのですが、不思議と涙したり落ち込んだりということがなく、冷静っぽいんです)




いくつか思い当たることが浮かんできました!




①食生活の欧米化(パン食、三食後マストのデザート、白身以外のお魚はほぼ口にしない)


②サロン経営の慢性赤字でのストレス(そもそも経営に向いていないのに辞められずにいた)


③" いい人でありたい"平和主義すぎた自分

⬇️ 訂正!


"気高い人でありたい"


【ここから加筆】


コメントをいただき、その内容から、"いい人"でありたい訳ではなかったなぁ。ニュアンスというか、ことば?が違うなぁと感じ、それなら、どういう人?と、考えてみました。


やさしい人?聖人?善人?


祖母から、"お天道様はみているからね"と、言われて育ち、清く正しく生きる!と幼心に思って、心がけていました。


気高い人、気高さというのも、父がよく口にしていて、父は、その通りの人だったと尊敬していました。


【加筆終わり】




①については、書いてあるとおりです。ただ食材に関しては、なるべくオーガニックや地産地消、国産のものを摂っていました。電子レンジも年に1,2度使う程度でした。今では電子レンジは普通に使っています😊




②についても書いてあるとおりで、ただただアロマや言霊の講座が楽しくて、サロンのお客様に喜んでもらいたくて、利益度外視で経営のことなど考えずに帳簿もつけずに、続けてしまって赤字となり、借金までして生まれて初めてお金の苦労をしてストレスに9年も浸かっていました😓


知り合いの霊能者!?の方に、サロンは生き甲斐なのだから絶対に続けたほうが良いとアドバイスされ、健康食品も勧められたものを摂り、身体も悪いところはないと言われていました。

⬆️

人のせいにはしませんが、"弱い自分"がいて、わかりやすくいうと"依存"していたのだと思います。そして、自分が求めることを言ってくれる人の意見を聞きたかったのだと思います。


今はもう繋がっていませんし、今後もアドバイスを受けることはないです!

ようやく現実をみることができてきたと感じています。まだ地に足がついていませんが😅






について、今日、一番お伝えしたいことです!



"いい人でありたい"

⬇️

気高い人でありたい


というのは、俗にいう"いい人に見られたい"というのと似ているのですが、少し異なるところがあり、それは



自分発信か、他人評価か?


という点です。



どちらもあるのですが、自分で言うのも何か偉そうでアレなのですが!?


私は、エゴが強くて、自分というものを持ちすぎ!?なところがあるのかもしれません。



"いい人でありたい"➡️気高くいたいと、武士のように!?


"清く正しく美しく"


という生き方に憧れていて、そうでありたいと願い、どこかで自分を律していたようなところがありました。(真逆に堕落して甘ちゃんっぽいところも顔を出す時も)



【ここから加筆】


気高くということを、正しく捉えて生きていたのか?というと、イヤイヤ!全然でしょう?😅と。


例えば


小さい時にバレエの発表会で衣装渡しの際に、ハンガーにかけられたチュチュが運ばれてきて、どうぞ!と早いもの勝ち?みたいに(その方法はどうだったのかなぁ?)なった時、私はみんなが衣装に群がって(悪しき言霊だね?😅)いたのを遠目に見て、最後に残されたチュチュをもらいました。(笑)

競うのも好まなかったし、そういう姿が美しいと感じられなかったというと、偉そうなとか、何様?と思われるかもしれませんが😥



サロンでパーティーの準備やおもてなしをした時にも、何日か前からお買い物に駆け回り、お料理も真心込めて丁寧に美しくつくって、テーブルセッティングやシルバーのカトラリー磨き、ネームカードをカリグラフィーで書いたり、ラッピングしたりと、準備に心血を注ぎましたが、当日は、

生徒さんたちに"すごーい!準備が大変だったでしょう!"と、言っていただいても、涼しい顔で"ううん!そんなことないわよ♪楽しかったし♪(これは本当!)と、まるで白鳥が水面下で足をバタバタ必死にしていても、優雅にしているようなイメージかなぁ?と、自分で言うか?って?(笑)



気高い人を勘違いしていたかもしれぬ。😅

そうとう痛い人だったかもネ!💦



【以上、加筆終わり】




"いい人に見られたい"という人からの評価は、あまり気にならない自己中なタイプだったのでは?と思っています。💦



それは、ないわけではありませんよ!少しはあったと思います。嫌われたくはないというのとは、ちょっと違って、一匹狼的な感じでしょうか?



って、書いていると、なんか情けもない冷徹な人間のように思えてきました😅



この話は長くなるので、今回はここまでにしておきますネ!






話を元に戻すと

そうは言っても



"いい人でありたいと、"いい人に見られたい"

"気高い人でありたい"



という想いに共通している深層心理というか、根源にあるものは



自分をないがしろにしてしまっている


自分を大切にしていない


自愛が足りない




ということなのかと私は感じています。



自分よりも他人の想いを尊重してしまっている。自分は後回し!(子育て中のお母さんは、そうであるのは本能💖)




例えば・・・私の場合



職場で苦情等の電話対応や、他人がやりたがらないような仕事を引き受けて、ストレスを感じながらも、



「みんなやりたがらないし、誰かがやらなくてはいけないし!私なら、解決できるし(傲慢さもアリ!😅)揉めるのも見たくないし、時間がもったいないから、私がやるわ!」




というような感じ💦




家庭においても、面倒な(悪しき言霊!)家事を誰かにお願いして、嫌な顔をされるのを見たくないし、お願いする方がストレスだから、やってしまおう!私ばかりで公平ではないと感じつつも、平和が一番!😊と言い聞かせていました。

三姉妹の長女だしネ!(実際は頼りなく妹たちに助けられる方が多いと思いますが。特に今は)




病気になった方、私みたいな想いを持っていた方、少なくはないのではないかな?特に卵巣癌の方は。




でも、そういう一見、いい人っぽいことをしていると、必ず



本当の自分は心の底で、泣いていたり、悲鳴を上げているえーん



のではないかな?



だって、人は、みんな




幸せになる為に生まれてきた



のだから✨





わざわざ自分から自分を傷つけたり、苦しめる必要ってないよね?マゾなの?って。(笑)




まずは、自分第一🌟自分大事❣️



で、いきましょう🤗




自分が望む・好むことを!


自分が無理なくできる範囲で!




これを守って、人の為にはたらくことは、大切なこと!一人では生きていないのだから♪



決して、身を削ってまでやることは無し‼️



自分の心身に余裕があって、喜んでする分には自分は豊かなままで、さらに人の為に成ることができたら、幸せで満たされるから自分が満タンに❣️







病を得てから、ようやく気がつきました!




食生活やストレスもあったりしたけれど、一番のダメージは、自分を大切にしていなかったこと!




以来、私の中は、武士や聖人君子はいないし(たまに顔を出すことはあるかな?)、人からの評価は前よりも気にならないし、家族や友人に甘えられるようになったし♪




と〜っても楽で、心地いいです爆笑ラブおねがい






お陰様で2回目の大手術から、あと12日で2年となりますが、お陰様で痛み止めの薬は飲んでいますが、無治療で元気にすごせています❣️




病になって、本来の自分を取り戻せたような気がしています。



だから、やはり、病を得て、Wストーマとなって、本当によかったな!と感じています😊




これからも、自愛して楽に生きていきます💖





とっても長くなりましたが、最後までお読みくださって、ありがとうございます❤️



みなさまも、どうぞご自愛なさってください💖







P.S.  食生活を見直していますが、やはり、どうしても甘いものを断つことが中々ねぇ〜😅



でも、たまにだから良しとしよう!?ダメ?