おはようございます。



昨日は、タイトルにありますように、

月1の経過観察で、早起きをして7:30に家を出ました🚗



診療のメニュー(スケジュール)は・・.・



⚫︎8:30〜採血

⚫︎9:30〜婦人科診察(血液検査結果)

⚫︎10:30〜緩和ケア外来

⚫︎12:00〜ストーマ外来



いつもはストーマ外来は入らないスケジュールで、ストーマ外来は、3ヶ月おきぐらいに予約して、婦人科などの経過観察デーと同じ日に入れてもらっています。(過密?車で片道1時間なので)



予約日は、婦人科の主治医の先生のスケジュールに合わせて、緩和ケア外来と採血を前後に予約を入れてもらっています。




〈採血〉

30人待ちでしたが、割とスムーズに進んでいき、待ち時間は10分以内でした。


若い女性の看護師さんが、とてもやさしく丁寧に対応してくれましたが、1度目は血が途中で止まってしまい💦 2度目は腕の外側でクリア!


一発で気持ちよく採血できたのは、いつ以来だったかな?来月は、そう成りますように✨





〈婦人科診察〉

主治医の先生に


「体調や痛みなど、どうですか?」


と、聞かれて


「お尻の痛みは、相変わらずですが、薬のお陰で動けています。」と。



次に、血液検査の結果は・・・



「マーカーやその他も、問題なく、大丈夫ですよ!」


と‼️ よかった〜爆笑




毎月、大丈夫だという直感!?がありつつも、診察を待つ間に流れている音楽を聴いていると



腫瘍マーカー(特に、CA125)



の数値が気になるものです💦

この先ずっと上がらずにいてくれますように🌟



ホッとして、付き添ってくれている母とニコニコしながら緩和ケアへ😊




〈緩和ケア外来〉

予約時間は、システム上は、13:00となっているのですが、実際には"婦人科の診察が終わり次第"に受付に行くと、受付の方が先生に連絡をしてくださって、病棟の朝の"白い巨塔"中!?を抜け出して(回診)来てくださるのです。



緩和ケア外来の主治医の先生は、前にも書きましたが、本当に仏様のようにやさしく慈愛に満ちた先生で






「どうですか?痛みの方は?何かお困りの事はないですか?」



と、身を屈めて目をまっすぐに見て聴いてくださいます。



そういえば、婦人科などの診察室では、先生は横向きな姿勢で座っていらっしゃるけれど



緩和ケア外来の先生は、まっすぐ真ん前に向き合って座ってくださっている!と、今頃気がつく😅



だからと言って、別に婦人科の主治医の先生が、どうのこうのっていう話ではないけれどね😊




話を戻すと




夕方から20:00に飲む医療用麻薬オキシコンチンを飲んで効いてくるまでの間(17〜21時頃迄)痛みが結構強く出て動くのが億劫になります🥺



と告げたら、朝のオキシコンチンの量を増やして様子をみてみましょう!ということに!







緩和ケア外来で、私が飲んでいるお薬すべてを処方してもらっています。すごい量?😅



帰宅してから、このお薬ケース(天国の父のお下がりです)に、次回の予約日までの28日分を入れています。



忘れっぽくて、抗がん剤治療をしてから、ひょっとして"ケモブレイン"?と感じるほど、忘れっぽいのに発車がかかっているので😅



このお薬ケースで管理していると、飲み忘れがなくて助かっています😊お父さん ありがとう❤️



あと、先生は、いつも最後に首の両側のリンパを触診してくださいます。本当に丁寧に診てくださるなぁと感謝しています❣️




処方箋をもらったら、こちらのアプリでいつも行っている病院のすぐ近くの薬局に処方箋の写真を撮ってアップロードして送信します!



処方箋オンライン申請



すると、会計を終えて徒歩3分ぐらいの薬局に行き、通常の受付ではなく、奥のオンライン申請や外出した方の確認窓口の方に行きます。



そこでメールに届いた番号等の内容を見せると、待ち時間も短く、すぐに呼ばれますので便利です♪



普通に行ってから処方箋を出すと、混んでいると1時間待ちとか💦 



でも、このアプリだと、私の医療用麻薬があり、手続きに時間がかかってでも20分ぐらいでできるので、病院で処方箋をもらい、会計して薬局に行くと、ほぼ待ち時間ナシです‼️ウインク



ただ、昨日は写真がうまく撮れていなくて(待合室の照明の下に私が入り暗く写ってしまったみたい😅明るい所で撮るとよいです!)電話がかかってきて、結局、受付で処方箋を渡してからの受付になりましたキョロキョロ(笑)




が、今日は、12時からストーマ外来が入っていて、それまで時間が空いていたので、薬局のすぐ近くのジョナサンで母とランチをし、その間にお薬を用意してもらったので結果オーライでした😉





〈ストーマ外来〉

担当の男性看護師の方が4月から整形外科に転勤!?になったとのこと❗️残念😢

とてもテキパキ、親身になってケアしてくださっていたので、ショック‼️



でも、新しく来られる方は、もともとこちらの病院のストーマ外来を立ち上げられた大ベテランの方らしいので、安心してください!と。



それでも、やはり、残念です。

そして、ストーマ外来には、もう男性看護師は多分来ないかと!?教えてくれました。



それって男女差別???ひょっとして!?




そういえば、最初、診察室に入って挨拶された時に

 


「私でもよろしいですか?」



と、言われたのです。多分、女性の患者さんでストーマ(というか下半身!?)を看護師とはいえ異性に見せるのに抵抗がある方も少なくはなかったのかなぁ?と。



私は、まったくもって抵抗なんてものはなくて、何を仰っているの?へっ?っていう感じでした。

すぐさま



「はい!もちろんです!よろしくお願いします!」



と、お願いしました。

このご時世に、またそのような事があるということに驚きました。なんだかなぁ。関係ないのに❗️



入院中の消化器外科の病棟にも男性の看護師さんが4人ぐらいいらしてローテーションに入って看護してくださっていたけれど、何も問題などあるはずもなく



むしろ、やさしくて、ストーマ交換なども丁寧だったもの。(女性の看護師さんがそうでないということではないけれど。個人差かな!?)



ちょっと悶々としながらも、ストーマのパウチ交換、ストーマの状態をみてもらいました。



ストーマの状態は、問題なくよい感じでパウチのサイズも今のままでよいと!



むしろ、とてもよく管理されていて、とても状態も良いと褒められました爆笑




ということで、今までのお礼&感謝を述べて💖

後ろ髪をひかれつつストーマ外来を後にしました。ありがとうございました❣️🤗




朝の8:30から12:30まで、4科にわたる診療などの通院デーは完了‼️



採血B1F→婦人科4F→緩和ケア3F→ストーマ外来2F→会計1F



病院のすべての階を制覇!?(笑)

他の大学病院などに比べると、待ち時間はとても短いというかスムーズだと思います。






朝早く、車の窓が凍っていた寒い中、4時間にわたり付き添ってくれた母に感謝です❗️

ありがとう❤️



80歳を超えているので、長時間座って待ってくれるのは申し訳ないから、いいよ!と言っても(今回は妹は仕事が入っていたから)



家で待っているのは、血液検査の結果が気になり、LINEで連絡が入るのを待つより、"現場"!?にいて直接付き添って様子を把握したいのだって。"母性&慈愛"に満ちているやさしい母❤️

ありがとう❤️ラブ




そして、時間的、距離的に、ランチはファミレスになったけれど、母は、久しぶりの外出とファミレス(ドリンクバーを楽しそうに利用♪)を喜んでくれて感謝💓



そして、経過観察も検査結果やストーマの状態も良好で本当によかった爆笑



これも、家族の支えと、神様やご先祖さま、お父さんが見守って、導いてくださっているから💖

いつもありがとうございます❤️😊



来月は、婦人科の診察が9時‼️(゚o゚;;

30分早くなるから、もっと早起きだわ😅



早寝早起きして、家族仲良く、美味しいものを食べて、家事や仕事も楽しんで笑ってすごします❣️

来月の通院デーも笑って帰宅できますように🌟




最後までお読みくださいまして、ありがとうございました❤️







P.S. ジョナサンのメニューに、小さいサイズのお皿(メニュー)を3品選んで¥990というのがありました❗️すごくない?お得で嬉しい内容爆笑



私は、真っ先に、このプリンアラモードを選びました❣️





下には、ケーキ生地とカスタードが少しあったような気がする!?ミニサイズだけれども、食べ応えあって美味しかったぁ〜爆笑ラブ



あとの2品は、にんじんサラダ🥕、鳥の唐揚げ。炭水化物は、気分ではなかったのでナシに。



母は、グラタン、ラーメン、ほうれん草のソテー。炭水化物2品!やるなぁ〜‼️(笑)



母と言っていたのですが、ミニサイズにしては量が多いわよね!もっと少ないといいのにね!と。

なんて言いながら残すのはもったいないから完食しましたけれどね。(笑)



タブレットでオーダーするのに手間取ってしまったけれど😅もう覚えたから、また行くのが楽しみ😍




あっ!お留守番の猫たちは、いい子で待っていてくれました❣️