35%と45%生クリームの違い・苺ショートケーキ作り | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

昨日は料理の基礎Ⅰコース

苺ショートケーキ作りケーキ
エッセンスの大久保です!
 
高校生3年生は自由登校の時期なので
うちの長男くんにもアシスト

この春から大学生になる
フレッシュさんも初参加いただきました!

お一人一台づつスポンジから
デコレーションまで仕上げ!



ケーキ作りで質問が多いことは
生クリームの種類や脂肪分の%のこと。

ここでは植物性のものは使いません。
一見身体に良さそうに感じますが、

原材料を見ると
自然ではない物が多いから。


ケーキは毎日食べるものではなく
お祝いやご褒美の時に食べるから

チョッと高価でも美味しさと
原材料がナチュラルなものにしたいです。

35%は泡だてに少し時間がかかりますが
軽い仕上がりに。

製菓以外にも
ポタージュやスープ・ソースにも適しています。

45~7%のものは
本来のコクと風味がぐっと増します!

泡立ちが早いですが

泡立て過ぎになるのも早いので要注意!


ケーキには35と45%を
半分半分混ぜて40%くらいにして使っています。

コクもうまみもあってしかももったりし過ぎない

最近は便利になっていて
アルミパウチでキャップ付き
40%の使い勝手の良いものも有ります。

製菓からお料理まで幅広く使えて

使いかけがダマにならずに
最後まで使い切れて経済的ですね!



仕上げて最後に冷やす時間に
軽食タイム!

塩と少しの砂糖と水のみで捏ねた
北海道香麦の天然酵母ソフトフランスに

しっとりチキンとトマト&アボカドレタス

シーザードレッシングで
サンドして頂きました!



頑張って仕上げだ後は
アシストの長男くんも一緒にランチ。

ケーキの仕上げの生クリーム
何度も塗り直ししたくなりますが、

ナッぺし過ぎないで
手早く仕上げるのがコツですね。



おうちで忘れないうちに再チャレンジすると
感覚が掴めると思います!

昨晩か今日ご家族でお味見してるかな?

楽しんでいただけたらうれしいです!

ありがとうございました!

平日は参加できない方のために
3/12(土曜日)ケーキ教室開催します。
4名様限定

予約→

☆*゚ ゜゚*お知らせ☆*゚ ゜゚*


エッセンスホームページ→  
おけいこカフェ→

料理の基礎Ⅰ6回コース→
2月のレッスン日程&メニュー→☆☆

3/2エッセンスコラボみそ作り教室→

予約→

「スマイル」講座始まります→☆☆☆

NEW更新キラキラ

1~3月新春の3カ月ごとの
メニューと日程→



メールマガジン登録すると
来月のメニューと予定お知らせなど
自動で配信され便利です!


ランキングに参加しています。
ポチっと背中を押してくれたらうれしいです。
宜しくお願い致します。
↓↓↓

野菜ソムリエ - 料理ブログ村

にほんブログ村