エッセンスの大久保です!
①選食力
安心安全な食を選ぶ事!
②共食力
食卓を通してのマナーや相手を思いやる気持ちの第一歩!
を学びました!

(写真は昨年の息子っち収穫お手伝い)
「いただきます」という言葉には、
食事を作ってくれた人への気持ちだけではなく、
農作物作りや、畜産物の飼育~
材料の生産や輸送など、
食卓に並ぶまでに携わった全ての人々への感謝、
動植物の「命をいただく」ことによって
自分達の命をつないでいるという感謝の気持ちを表したものです。
ごちそうさま
「馳走」とは、本来「走り回る」という意味
食卓に並べられた料理は
作る人が食べる人を想い、メニューを考え
食材を得るために駆け回り、調理されたもの。
その昔、流通が整った現在とは違い、
苦労のいる時代だったのでしょうね。
今となっては、
何気なく使いがちな言葉ですが、
きちんと意味を理解すると、
食ベ物や作り手への感謝の気持ちが、
自然とわいてきませんか。

そしてお昼のランチはエッセンスの社員食弁当を
食育講座の皆様にも
ご用意しました!
メニューはミラノ風チーズ入りポークカツレツ弁当。
社食は少なめ油で揚げましたが
女性分はヘルシーにオーブン焼きに!

サブおかずはお野菜の蒸籠蒸し、
人参はお花に彫ってみました。
すきまおかずはきゃらぶきと
柿のクリームチーズ和え

皮剥いたカット柿に
チン加熱してやわらかくしたクリームチーズ
ハーブソルト、刻みパセリで和えました。
これがワイン


食育講座2日目は
③地球の食を考える!
+検定試験です。
お疲れさまでした!
。o○☆゚Essence・:,。*:..。o○☆
エッセンスホームページ→☆
NEW更新
10~12月秋冬の3カ月ごとの
メニューと日程→☆
メールマガジン登録すると
来月のメニューと予定お知らせなど
自動で配信され便利です
1ポチっと!が励みになります。
宜しくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村


