思い出しただけでよだれが出そう!
家族も大絶賛!もろこしご飯
出来ましたエッセンスの大久保です!
旬の今だから出来る
美味しい食べ方必見です。
今回はさらに美味しく
土鍋炊きレシピ!

山梨で有名なのが
甘々娘(かんかんむすめ)
糖度が15度以上あり、
生でも食べられる
とうもろこしとして有名です。
名前のとおり『甘さ』が段違いで、
スイーツコーン、フルーツコーンと
呼ばれるほどです。
特徴はバイカラー種、
黄色と白が3vs1の割合
粒の皮が薄く、甘~い!
他の品種に比べ、
時間経過による
糖度の低下が遅い
という優れた特質も!
今回はこの甘々娘と
山梨産大豆100%で作られた
地元のテンヨさんの
・塩小1/2・水600cc・酒大1
もろこしは生のまま粒を包丁でカットして、
もろこしは生のまま粒を包丁でカットして、
Aと土鍋に入れて炊く
※美味しさの秘訣は
こそげ落とした芯も入れる
出汁が出て
もろこしの香りと
美味しさ倍増!

実は
捨てられてしまうところにも
美味しさの秘訣があるんです!
野菜の丸ごとパワー
すごい!

○二十蓋の土鍋なら中強火でおよそ13分
蒸気が上がって1分後火を止める目安。
蒸らし20分
○普通の土鍋なら強火でまず沸騰させ
沸騰したらとろ火で15分。
火を止め蒸らし20分。
※各家庭の土鍋で多少時間が
バター3切れ(30g)を入れて
ご飯を混ぜて

生醤油をさっとかける!
甘~いもろこしの香りと
溶けるバターと生醤油、
(≧∀≦)美味しいこと間違いなし!
動画はこちらから
その他にも
きみひめ、ゴールドラッシュなども
山梨で作られてる
美味しいとうもろこしです!
どれもおススメですよ!

今回は農家さんからベビーコーンもお裾分け
いただきました!
有難やー!
ベビーコーンは
皮つきのまま
オーブンで焼く蒸し焼きが
1番おススメです!
とうもろこしの髭は
乾燥させて
もろこしひげ茶もできます!
体の余分な塩分を出し
むくみを予防してくれると話題のお茶
野菜丸ごとパワーを
いただいちゃいましょう!