家
計にも地球にもやさしいECO弁当できましたエッセンスの大久保です。5月は震災を振り返って「今 台所から出来ること!」を実践レッスン!
野菜は旬のものを使ったり、皮ごと使ったり、ダシ巻き玉子に入れた三つ葉は根元を切って水につけて根が出たら土に植えたら
こんな風にまた生えてきて使えちゃいます!ちょこっと汁物に浮かべたり、炊き込みご飯にのせたり、かき揚げに入れたり緑や香りを添えてくれます。
和風だしで使った鰹節・昆布・いりこなどは捨てたりせずに、乾かしてゴマと合わせてソフトふりかけにします。焦がさない一工夫で美味しく栄養豊富な再利用。
1週間分のだしガラで子供も喜ぶおいしいふりかけにしちゃいましょう!フライパンは玉子焼きのような汚れにくいものから調理して最後にタレをからめる献立を調理します。洗う手間も水も洗剤も省けます。
出し巻き玉子は三つ葉やなめたけを入れてしっとり焼きます。丸いフライパンで四角く一工夫で表面積が広いので早く焼けて光熱費の節約。
冷めてもしっとりジューシーなダシ巻き卵になりました。
豆腐とひじきのハンバーグはヘルシーで家計にも体にも嬉しいメニュー。高タンパク低エネルギー鶏挽肉も材料の1/5入れてます。
鉄分豊富なひじきなどの植物性の非ヘム鉄は吸収率はわずか5%と低い
動物性のヘム鉄は吸収率が25%一緒に摂ると吸収率を助けてくれて
効果的な組み合わせ。
家計や地球にやさしくても、不足しがちな栄養はしっかり摂りたいものです。鉄分が不足すると細胞が酸欠で、疲れやすい・めまい・貧血になります。心がけて摂りたいですね!
すきまおかずはピンボケですが筍の漬け焼き。みなさんのお写真は撮り忘れてしまいました。ストロベリーのみなさま、お一人参加のみなさま、初参加のKayokoさんありがとうございました。
デザートは柚子レアチーズ。12~1月に頂く柚子をシロップ漬けにして無駄なく保存したものを使いました。柚子香るさっぱりレアチーズでした。
一番のECOは残さず美味しくいただきましょう!
同じメニュー①は5/23(木)△残りわずか29(水)▲キャンセル待ちです。その他のメニューはブログ情報から