熊本郷土料理一文字ぐるぐる出来ましたエッセンスの大久保です。我が家ではハチミツ酢味噌につけて食べました。
葱(ワケギ)をさっと茹でて氷水にくぐらせて根元を芯にぐるぐる巻き付けたものを酢味噌に付けて食べるぬたに似た料理です。
家庭菜園の貴重な葱をお土産に頂き、レッスンに来てくださるJoeさんから教えていただきました。私の知らないことも教わって勉強になります。早速実践!
調べてみたらナント!「美味しんぼ」の第三巻9話で唐子レンコンと一緒に出てくるらしい熊本名物らしいですそうなんだ!
ぬたのような食べ物なんですが、ぐるっと巻いて余計な水分が切れ葱の甘味や美味しさが凝縮されます。ぐるっとまとまっているので食べ易く酢味噌に付けやすい!!これはおつまみにもぴったり!
この日の夕食はおやじ農業部の米作り始動の日だったので、パパさん馬刺しを大奮発これで今年の米作りも飛び跳ねるように頑張れそう!
焼きとり・つくねも買ってきてくれたので、 春菊の白和え・ほうれん草のお浸し・ひじき煮なども作って添えました。まだまだ知らない郷土料理もいっぱいです。料理って楽しい~
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*
先週映画「テルマエロマエ」観ました。
日本人なのに古代ローマ人になれてしまうキャストにびっくり!