春休み親子中華まん教室No.4ラストのレッスンレポ更新しますエッセンスの大久保です。この日はナント!いつも持参のPENTAX一眼レフのSDカードを自宅に忘れて
しまいました。
なのでいつものように鮮明な写真ではありませんが、せっかくなのでスマホのコラージュアプリでアルバム風にデコってみました。
写真は左上から 子供ご作るとろける杏仁・形成生地混ぜ混ぜ・野菜カットなど小さくてもとってもみんな意欲的
次のは中華まんをフライパンで蒸し焼きする前・形成終了キャラがまんまできてて凄い中華まんランチ出来上がり。自慢のできを持ってハイ・チーズ。
今回はケンカせずに3兄弟分担・協力してましたね!凄い進歩
ママの中華まんは娘ちゃんの自信作。食べちゃうのがもったいないね!
こちらのチームのちびっ子もとっても意欲的!野菜切りがんばりました。楽しそうに作ってくれて嬉しい!素敵な笑顔もありがとう!
皮生地作りは手がドロドロにならないように初めは菜箸でぐるぐるかき混ぜ。ランチタイムは切り干し大根のサラダに夢中嬉しいな!
野菜切りに生地作り、食後は協力して皿洗いまで素晴らしいチームワークでした。将来ママは助かるね!ちびっ子男子は素直で一番良い返事ありがとう。
自慢の作品持ってポーズ。自分で作るって美味しいね!ってそう思ってくれたら嬉しいです。初参加の方々も縁あって同じテーブルで協力して作り、一緒に美味しさを共感、春休みの思い出に刻まれたかな?!
親子で作って食べること・・・それは大きくなっても子供たちの心に幸福感として残ります。日々の忙しさに振り回されがちですが、私自身も毎回子供たちにアシスタントしてもらいながら幸福感が残せたら良いなと思っています。
みなさまご協力ありがとうございました。
サラダの栄養のこと・スープのことなどは中華まん教室 No.1 2 3 に書いてあります。文字の上をクリックすると見れます。
次回の親子教室は
○夏休み親子おもしろどうぶつパン教室
○夏休み子供が作る昼ごはん教室
7.8月に予定中
5月の南公民館教室は5/30
布ライナー作り教室&エッセンス野菜のおやつ&TeaTime付き
アトリエ+mumuの生原先生を講師にお招きします。 詳細は4月後半にアップします。
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*

二次会はカラオケ、〆はやっぱりゴールデンボンバーの「♪女々しくて」で大盛り上がり
