先週末は市場の魚市さんの消費者モニター試食会に行ってきましたエッセンスの大久保です。鮮魚卸の魚市さんと野菜ソムリエ仲間のわかなさんの春メニューのご紹介。
(ねぎとろのカレー)
水産庁が推奨している「手軽」「気軽」に水産物を食べられるような商品や食べ方のことを「ファスト フィッシュ」というそうです。日本人は魚・肉・野菜・米など、素材の持ち味を活かした「生地料理」が好まれてきました。
でも最近は調理が大変だと思っているお母さんや、骨や皮・顔が付いてるのが苦手!という子供も増えているので気軽に手軽に食べられるのは有難いことですね。私は主人の実家の寿司・割烹屋を手伝っていたので、体にも頭にも良い魚料理が見直されるのは嬉しいです。
こちらは前回参加した時の新聞。「魚の国のしあわせ」が今の日本に戻ってくると良いなあ!水産加工品はこちら
その他水産物を使った魚市さんと野菜ソムリエわかなさんの「魚と野菜の新しい料理の提案!」メニューは
筍と桜塩漬け炊き込みご飯、炙りさわらをのせていただきました。途中から鰹のダシ汁をかけてお茶漬け風に。
次は目鉢マグロのゴマ漬け焼き。おろしソースでさっぱりいただきました。
ネギトロ桜餅と三色団子風・海苔巻きなどカラフルでお花見に持って行きたい感じです。
アサリのスンドゥブ(韓国鍋)牛肉だしスープも入ってめちゃウマでした。私のNo.1 その他はメカジキのタンドリー風・とんぼなまりでツナサンド・小公女とニラのチヂミなどいろいろ試食させていただきました。
最後はネギトロとすし飯でひな祭りお寿司ケーキ。とってもかわいい~我が家は息子しかいないけど4/3のひな祭りに挑戦してみようかな!(山梨は遅いひな祭りなので4/3なのです)
魚料理といえば男の料理みたいなイメージですが、野菜ソムリエのわかなさんが監修となれば、思いがけない使い方や、演出に女性らしさが加わってステキになります。さすが!!
とっても良い勉強になりました。また次回も楽しみです。
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*
昨日は八ヶ岳乳業の牛乳のキャンペーン「必勝!」合格祈願志望校突破コースに見事突破!勝源ソフトキャンディと図書カード2000円分当たり
ました。
いつでもどこでも寝れちゃう次男ほくほく。こうゆうところは抜かりないです。さすが!!
今朝は長男しゅうくんは中学の卒業旅行で友達とディズニーシ―へ出発しました。
良い思い出作って無事に帰ってきてほしいです。
※中華まん教室のお申込みの返信は追ってお返しします。明日以降ブログ情報から空き情報を記載します。