失敗なしの簡単ローストビーフ作り 南西公民館のあすなろ学級にお招きいただきましたエッセンスの大久保です。食育の話など聞いてもらいながらのデモンストレーション。特別な道具や高機能のオーブンが無くっても大丈夫。
要は中心温度が68度くらいになる温度管理ができればOK。公民館のフライパンと鍋でご覧のとおり美味しいローストビーフができました。しかも山梨の甲州ワインビーフなので、余計な味付けや難しいソースは不要。
美味しく出来ればシンプルに塩!柚子胡椒もおススメ。この日は生のワサビが手に入ったのですりおろし生わさび醤油でいただきました。付け合わせはお肉を食べても血液を酸性に傾けず、サラサラにしてくれる玉ねぎすりおろしドレッシングと脂の吸収を抑えるリンゴポリフェノールのリンゴのサラダ。
あすなろ学級のみなさま どの班も美味しそうにできました。しかも紅葉も添えてお洒落です。こうゆうちょっとしたことがグッと食卓を豊かにしてくれますね!
みなさん手際が良くってパパッとご馳走完成!今回ご縁を頂いた市村様ありがとうございました。
こちらの班では季節の柿をデザートに剥いていただきました。ビタビンA・C豊富で風邪予防に最適 ごちそうさまでした。
その他にはサーモンディップ&きのこのクリームスープ・雪の積もったようなフルーツゼリー クリスマススノーゼリーなど。お孫さんにゼリーを作ってあげようと嬉しい声もきけました。
おうちでご家族に作って喜んでいただいてこその料理教室です。お手軽に作ってもらえたら嬉しいです。あすなろ学級のみなさまありがとうございました。