牛乳パックでシャカシャカ フルーツアイスできましたエッセンスの大久保です。ビンにわずかに残るジャム、手作りで日持ちしないジャムは梅雨時期までに無駄なく使い切り
乳製品に酸味のあるジャムやレモンを加えると トロっとする性質を活かして牛乳パック1つで簡単!子供にも作れてヘルシーで経済的エッセンスは主婦と地球の味方ですv(^-^)
ごはんは彩きれいでお洒落なカフェメニュー。
まずはフォカッチャの生地作り。材料はシンプルに北海道産強力粉香麦、塩、イースト、オリーブオイル、ぬるま湯のみ。
みんなで楽しくコネコネ 何回かしてるとちびっこも上手。生地をお休みさせてる間に野菜を切っておかず作り。
トマトは旨味成分グルタミン酸、イノシン酸が豊富(最後に補足)。新玉ねぎをマリネ液にしてぐぐっと美味しくなるトマトのオニオンマリネ。
残り野菜を利用してイタリアンスープ風。どの辺がイタリアン?オムレツの卵、トマトのヘタのまわり、粉チーズ入り!
スパニッシュオムレツは新ジャガ、新玉ねぎたっぷり。きのこ・筍・キャベツ・アスパラなどシンプルに塩味のみで野菜を味わっていただきました。
フォカッチャはグリーンオリーブ&ハーブソルト味、プレーンの岩塩&オリーブオイルの2種。
高速ガスオーブンなので200度で9分 ふんわり焼けました。
みんなお楽しみ試食
デザートは牛乳パックで作ったフルーツアイス、
そしてさわやか果肉ゴロゴロ マーマレードアイス。
いっくんアイス初挑戦後ろでは三カ月になったはるくんおむつ替え、ことちゃん興味深々
三カ月ってうーと声出したり、笑うようになったり急成長
今回もワイワイにぎやかで楽しい教室になりました。みなさま ありがとうございました。
◆◇◆◇◆旨味って?◇◆◇◆◇
“うまみ”成分のヒミツとは?トマトの数々の成分が「おいしい」と感じさせます。 |
![]() |
「おいしい」と思う感覚には個人差がありますが、多くの人にとって「おいしさ」を 感じる大きな要因は、“うまみ”成分です。“うまみ”成分とは主に「グルタミン 酸」と「イノシン酸」で、ほかにも30数種類の物質が確認されています。「グル タミン酸」は、タンパク質の構成成分である「アミノ酸」のひとつで、天然食品の 「アミノ酸」の大部分を占めています。「イノシン酸」は細胞の核の中にある遺伝 子の構成成分である「核酸」のひとつです。
日本人にとってなじみ深い食品でいえば、昆布の“うまみ”成分の約60%は 「グルタミン酸」(残りは主に「アスパラギン酸」)、鰹節の“うまみ”成分は主に 「イノシン酸」です。 “うまみ”成分は、結合した状態では“うまみ”はなく、「グルタミン酸」はタンパク 質から分離すると“うまみ”として感じることができます。日本人の食事に欠かせ ない味噌、醤油は、大豆のタンパク質が発酵によって分解され、分離した「グル タミン酸」が生じるため、“うまみ”を感じることができます。
|