ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
フリーランス ピアノ調律師 三島友比古のブログ🎹
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ピアノの質感、力の通り道、接点の掃除で動きをスムーズに─所沢市・ヤマハC5X、ヤマハU30BLの調律
今回で3度目のお伺いです。
特に不具合はないとのことですので、
こちらで判断してピアノを整えていきます。
最初は音がとても低く下がっていて
狂いも大きかったですが、
調律は安定してきていましたので
タッチや音色の作業に時間を割くことができます。
鍵盤の間隔のバラつきを整えてから、
鍵盤→サポート→ハンマーという
力の通り道の縦ラインを揃えてあげたり、
そのパーツ接点の掃除とケアなど、
時間の許す範囲で丁寧に行いました。
こういった手を入れてあげることで
ピアノの音色の中に
ピアノを形作る「木」や「フェルト」の質感が
より強く現れてくれると私は感じていて、
それを喜んでくださるお客様からは
『鳴るようになった』
『弾きやすくなった』
とのお声をいただきます。
もちろんそれは
これらの作業だけによるものでは
ありませんが、
お客様に喜んでいただく上での
重要な一手だと考えています。
調律は音を合わせるだけではなく、
トータルでピアノをケアしてあげるという
広義で用いたいと思っています。
最後にご試弾いただくと、
ふっと表情が明るくなられて
『よく鳴りますね』
ご満足いただけたようで
私も嬉しく思いました。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【ホームページ🎼】
【公式LINE🟢】
【インスタグラム📷】



