ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 


◆サーキュレーターの初動が遅い─基本は掃除から
 
今日から数日は
ゆるめの投稿になりますので、
 
ぜひ読まなくても
「いいね」だけ押していっていただけますと
人生の励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
家のエアコンの効果の最適化を目指して
サーキュレーターを回していますが、
 
どうも初動が遅いので
中をチェックしてみることにしました。
 
 
ネジで簡単に外れるところを外していきます。
 
ホコリは掃除機で吸って
汚れは拭いて
羽の軸など駆動部分で磨けるところは磨き
動きがスムーズになるようにします。
 
 
 
色んな分野のエンジニアさんとお話ししてみると、
機械の不具合がある場合は
まず掃除とおっしゃる方が多いです。
 
何かしらの特別な何かを施すことが必要なことも
あるのかもしれませんが、
 
まずは「もとに戻す」というのが
共通した基本なのかなと思います。
 
 
 
結局、まずはできる範囲で全体を掃除をして、
グリスが塗ってあったっぽいところには
耐熱のシリコングリスを塗り直して、
 
組み立てて確認すると
初動からスムーズに回ってくれました。
 
よかったよかった。
 
これを2台やりました。
 
 
 
小さい頃に父が壊れたラジオなどを持ってきて
『分解してみる?』と言われても
まったく興味が湧きすらしませんでしたが、
 
今はネジがあれば回してみたい気持ちが
わかります。
 
まずはネジがゆるんでいないかの確認から
したくなってしまいます。
 
面白いものです。




【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【ホームページ🎼】
 
【公式LINE🟢】


【インスタグラム📷】