ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近の新品ピアノ(YとK)の安定感─八王子市・ヤマハYUS1の調律
 
この春にピアノ買替のご相談をいただき、
一緒に中古ピアノを見にお店へ行ったら
YUS1が気に入られて新品ご契約となりました。
 
4月に納品点検
7月に調律
そして今日。3カ月ペースです。
 
新品のころは音もタッチも変化が大きく、
そのままお使いになると
パーツに変なクセがついてしまいます。
 
それを小まめに修正して
良い状態で長くお使いいただけるよう、
新品ピアノは3カ月に一回の調律を
お勧めしています。
 
 
今回も事前(まだ暑いころ)に
日程をお約束していましたが、
 
ちょうど2週間ほど前から
音の狂いが目立ち始めたそうで、
 
見事に外気の影響を受けている様子でした。
 
 
「新品ピアノ」と言えば
以前は半年後などにお伺いすると
目も当てられないほど音が狂っていましたが、
 
最近(ここ数年)の新品ピアノは
ヤマハもカワイも狂い量がかなり少なく、
 
これはメーカーさんの技術が進んだのだろうと
とてもありがたいことです。
 
 
今日はピッチがご指定でしたので上げましたが、
季節的には前回7月と比べて
下がっていてもおかしくないくらいです。
 
 
あと新品で大切なのは
ハンマーと弦の当たる位置の合わせ。
 
ハンマーフェルトに弦の跡が付いていきますので、
この当たりがずれて跡が付いてしまうと、
あとから直すのは大変、
もしくは本来通りには直しきれません。



 
 
他はメカニックのノイズ処理と鍵盤接点の調整。
これは新品では無くても起こり得るものです。
 
 
 
また、YUS1自体が品質の良いピアノとして
ラインナップされていますが、
 
調律が整ってくると
全体がいい感じに響いてきてくれます。
 
作業後のご試弾でも
喜んでくださいました。
 
ありがとうございました。




 





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【ホームページ🎼】
 
【公式LINE🟢】


【インスタグラム📷】