ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◆出ていない不具合は直せない…どうしたら良かったのだろう─横浜市・ヤマハC1Xの調律
 
─気になるペコペコ─
 
『特定の音が、ときどきペコペコする』
 
でも今朝はペコペコしないそうです。
なぜでしょう…
 
「出ない不具合」ほど
調律師を悩ませるものは無いかもしれません。
 
 
●ペコペコなる時とならない時がある
●弾いて指を離すときにペコペコする
●ノイズは出ない
 
まず疑ったのは白鍵剥がれ。
ひと通り結構な圧をかけてみましたが、剥がれず。
今日のところは問題なしと判断しました。



 
メカニックの寸法も前回とさほど変化はなく。
 
湿度が高めでキープされているので
パーツ接点の動きは重め。
ここがペタッとしてペコペコする時があるのかも?
…などと仮説を立てつつ、
 
まずは調律からスタートにしました。
調律は全キーのチェックにもなりますし、
調律時に不具合が顔を出すこともあるからです。
 
 
 
─不具合出ず、予防とご相談─ 
 
調律時にも不具合は出ず、
結局できることは推測して予防くらいです。
 
観察して気配でも見つかれば良いのですが、
ちょっと今日は見つけられず…
 
予防として
接点の掃除やメカニックの修正。

その上でお客様には
「症状が出ず、それらしい箇所も見つからず、
 原因不明です…」とお伝えし…
 
ご試弾いただいても
やはりペコペコは出ず…
 
 
もし白鍵剥れが今後起きた時の対応や、
再発時のご連絡についてご相談し、
本日は終了となりました。
 
 
うわー…ペコペコ見つけたかった…
気になりますが、
やはり出ていない不具合は直せません。
 
気配だけでも出てくれていれば探れるのですが、
今日はまったく見つけられず…
 
実際、そういうこともあります。
 
ただ自分が見落としているパターンもあるので
見落としの無いように、
丁寧に確認しているのですが…
 
 
ピアノ移動されてから3年。
ノイズや色々ありましたが、
たまに出るペコペコ以外は落ち着いてきたと
返って喜んでくださり、
 
どうかペコペコが再発しませんようにと
願うばかりです。
 
ありがとうございました。




 





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【ホームページ🎼】
 
【公式LINE🟢】


【インスタグラム📷】