ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 



◆船橋市デー

─どう聴こえるか─船橋市・ヤマハYUS3の調律─
 
『部屋の中で聴こえる音が案外大きかった』
 
これは実はよくお聞きするお声で、
たしかにピアノをお住まいに入れてみないと
実際わからないところはあると思います。
 
家の外に漏れないようにする”防音”と共に、 
家の中での“聴こえ方”も大切なところです。
 
アッライトの背(響板側)に貼るマットのような
吸音の商品もありますが、
 
ポイントは
●柔らかいもの
 :音の鋭い反射を防いである程度吸収してくれる
●デコボコしたもの
 :音を乱反射させて耳に届く響きを和らげる効果
 
このようなものを床や壁などにうまく利用されると
ピアノの音量自体が小さくなることはなくとも、
聴いていて違和感が出にくくなると思います。
 
あとは調律で
あまり耳にきつくないように
仕上げていきます。
 
作業後のご試弾では
『違和感無し』とのことで、
ひとまず今日はここまで。
 
また気になるようでしたら
改めてご相談いただくようしました。
 
ありがとうございました。
 
 
 
─ いつもの感じで─ 船橋市・ヤマハG2Eの調律─
 
『特筆する不具合はない』とのこと。
 
この夏の暑さもあってか、
音は結構な変化がありましたが、
『いつもの感じで整えて』
 
高音域のキラキラしているのがお好きなので、 
そこのイメージを損なわず、
中音・低音もできるだけ揃えていきます。
 
 
初めてお伺いした時は
中音域がモコモコで大変でしたが、
 
毎度手を入れて
少しずつ回復してきました。
 
 
作業後にご試弾いただき、
ちょうど良さそう。
 
いくつか提案もお伝えしましたが、
このままでオッケーとのことなので、
本日はここで終了です。
 
ありがとうございました。 


 





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【ホームページ🎼】
 
【公式LINE🟢】


【インスタグラム📷】