ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
フリーランス ピアノ調律師 三島友比古のブログ🎹
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
─ 感情を揺り動かす音楽 ─
音楽を聴いているとき、
あまりに感情が揺り動かされると
思いが全く別のところへ向くことがあります。
ざっくりな例えとしては、
とてもゆったりした美しい音楽を聴いていると
ある山の湖の情景が思い起こされ、
そこでの出来事や
それにまつわる思い出など…
という具合の連想が始まって、
いつの間にか現実に戻ってきていたりして。
みなさんは、
このようなことはありますか?
この例えの連想の場合は
「あぁ、よかったね」
となりそうな感じですが、
人生色々あるでしょうから、
逆に「ぐはーっ…」となってしまうことも
あるかもしれません。
─ キーシンのバッハに ─
medici.tvのYouTubeチャンネル、
ヴェルビエ音楽祭2025のプレイリストに
ピアノダイジェストみたいな動画があって
聴いていたのですが、
ふと流れてきたバッハが衝撃的にかっこよく、
誰だろう!?と調べてみたら、キーシン。
あたりから)
この、なんというのでしょう…
高いところから弾けて広がるような
”ターン……”
”ファー……”
”ヒャー……”
という音の響きがたまらなく刺さりました。
実はこれまで、
キーシンはあまり聴かずにきました。
特に理由があったわけではありませんが、
なぜか機会がありませんでした。
しかし、
ここぞとばかりにキーシンを聴き漁っています。
ターン、ファー、ヒャーを
技術的に落とし込んで
日々の調律に活かしつつあります。
まだキーシン歴の激浅な私ですが、
今感じている彼の音楽の魅力は
”きっちりしているのにドラマチック”
構築美と造形美が両立しているところが
ものすごくかっこいい音楽だと感じています。
昨年来日していたのに…
行くべきだった…
─ キーシンを聴きながら ─
そんな思いをふつふつと抱きながら、
明日のアイロンをかけています。
喜びにも疲れにも寄り添ってくれる。
音楽っていいなぁ…
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【ホームページ🎼】
【公式LINE🟢】
【インスタグラム📷】



