ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 



─ 引っ越し後の違和感 ─
 
昨年の秋に初めて調律させていただき、
今回で2回目ですが、
この間にお引越しをされています。
 
昨年のデータを見ながら変化を追いますが、
環境が変わると空気が変わりますので、
 
それに伴い、
ピアノが通常よりも大きく狂うことがありますので
その点はお客様にもしっかりお伝えします。
 
こちらも、
移動後の調律では注意してチェックが必要です。
 
 
調律をしていても
妙に弦がねばるというか、
 
弦を引っ張っている感覚と
音が上がっていくのが合わない感じです。
 
恐らく移動時にピアノが多少なりとも歪んで
張力バランスが崩れるのではないか…
という気がしますが、
 
これは実際に何かで計測したわけではないので、
感触をもとにした想像の範疇です。
 
 
 
─ 音がくもっている ─
 
リクエストは
『音が狂っている』
『音がくもっている、すっきり出てほしい』
 
確かに音は狂っていて、
これは引っ越しの影響もあるでしょう。
 
 
音がくもっているのは、
弦を打つハンマーの位置がずれて
ちゃんと当たっていなかったことが一因。
 
このずれは湿度変化によることが多いです。
やはり環境要因かと思われます。
 
 
あとは、いまいち楽器が震えない。
 
音は振動ですので、
弾いたときにもっと楽器全体が
ブーンと震えてくれるはず…と感じました。
 
出るはずの音が出て来ないと、
くもって感じることがあります。
 
 
 
─ ふいごのように ─
 
じゃあどうするか言いますと、
まずは調律です。
 
たとえばパワープレーですと、
意識的に芯になる音を強めに出してみて、 
 
それをフックとして周囲もだんだん引き上げいく…
とかやってみることもありますが、
 
 
今日はピアノに優しく、
前腕の重みでふいごを押すように、
ピアノの中に空気を送り込むように弾いて
調律を進めていきます。
 
 
このあたりの使い分けは
ピアノの様子を見て判断します。
 
 
最後、ご確認は調律聴いていたから大丈夫!
…とのことで、
 
状態のご説明、今後のことなどお伝えして、
本日終了です。
 
ありがとうございました。
 


 




 





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【ホームページ🎼】
 
【公式LINE🟢】


【インスタグラム📷】