練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午前は昨日と同じホールへ。
昨日リハで1日弾かれたピアノが
どうなっているかな〜と考えながら向かいます。
『だいぶ音は出てきました』
とのことで弾いてみると、
確かにそんな感じもしましたが、
やはり気になる箇所はあり。
『昨日と同じ方向で、
このまま整えていただけたら』
とおっしゃっていただけましたので、
迷いなく早速作業スタートです。
─────
調律の精度はほぼ残されていましたので、
昨日1日弾かれたピアノに残された感触を辿って
調律を見直して、
その後は目立つ音から周囲に馴染ませていきます。
今朝の調律時間は1時間でしたが、
追加の修正があっても間に合うように
40分くらいでまとめて、
ピアニストさんにご試弾いただきます。
『このくらいになっていれば』
と、無事オッケー。
あぁ、よかった…
でもまだリハ開始まで時間がありますので、
弾かれてみて気になるところがあれば直せますと
お伝えして、
客席のあちらこちらで聴いて
音の感触を確かめます。
問題ないとのことでホッとしました。
リハの始めだけ少し聴かせていただいて、
会場をあとにしました。
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━
午後も昨日と同じ学校へ。
アップライトを2台。
安全確認やノイズなど
やることは昨日とほぼ同じですが、
そう言えば、
ピアノ椅子(背付きなし)の前後について、
“前に回すと座面が上がる”方向を鍵盤側にすると
安定感が出ますので
逆を向いているのは
直して置いておきました。
これについてはリクエストもほぼないので、
一声掛けて問題なさそうでしたら
向きは直すようにしています。
安定感が出る理由については
うまく言葉で説明できないので、
気になる方はピアノ椅子をびっくり返して
仕組みをご覧になれば一発です。
こちらはお引き渡しは無しなので、
時間で終了です。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】