練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆午前:演奏会リハ用の調律・ヤマハCFⅢSの調律
今日リハで明日本番。
調律は今朝2時間と、
明日の朝に再調律1時間。
昨年担当させていただきました時は
ピアノの置き場所など色々試して決めましたが
今回は昨日の夜区分から入られていたようで、
ステージにピアノはセッティング済み。
メモがありまして、
内容としては
『低音がぼやけた感じで、
高音が乾いた感じなのを整えて欲しい』
弾いてみると、確かに。
低音は、ハンマーの位置がずれて
弦をちゃんと叩けていなかったり、
低音弦の巻線の音色がワイドになってしまって
芯がぼやけて聞こえました。
高音は、金属やハンマーフェルトの弾力を
あまり感じられない、パサパサした印象。
そして、調律も
ある程度ちゃんとやり直さないといけない感じで、
…時間内でどこまでできるだろうか…
と思ってしまったのが本音ですが、
結局できることしかできないのですから
できるだけのことをしてみます。
─────
まずは椅子のきしみノイズを消して、
鍵盤アクションとピアノ本体のフィットを修正。
ずれたハンマーの位置を直して
調律へ。
4度を弾いて、5度を弾いて
オクターブを弾いて、単音を弾いて
このピアノがこの場所で
一番良く聴こえる弾き方をイメージしながら
調律を進めます。
─────
低音のくもりも、高音の乾きも
最初よりは良くなったのですが、
パッと弾いてどう感じるかというと
何ともです。
ご試弾いただくと、
中音は良さそうでしたので、
明日の1時間で何ができるか。
まずは今日の分を終了です。
ありがとうございました!
━━━━━
◆午後:学校の調律、アップライト2台
例年お伺いさせていただいております。
先日のアップライト7台に比べれば
2台は体力的にかなり楽でした。
とにかく安全確認。
椅子はもちろん、
アップライトは鍵盤蓋のヒンジのネジ(写真)
結構ゆるみやすいので要チェックです。
無事に2台を調律して
ご挨拶して終了です。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】