練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◆午前:所沢市のお客様・ヤマハC3+PPC500Rの調律
 
以前から中音域の音の立ち上がりが
他の音域と比べて遅いのを気にされていて、
 
ご購入された時かららしいのですが、
毎度色々試してみても
なかなかスッキリ解決せず、
 
唯一、いい結果が出たのが
【ペダルを外す】
 
もちろん現実的ではないので
試しただけでやめましたが、
 
根本的な原因は
“重いものが付いている”ことなのかもしれません。
 
 
楽器は振動することで音が響きますので
重いものがしっかりくっついていると
楽器の振動が抑えられてしまいます。
  
自動演奏装置を外してみるとわかりますが
これはかなり重いです。
 
外してみると、
楽器の鳴り方が明らかに軽やかになります。
 
とは言え、
お使いになっている自動演奏装置を
外すわけにはいかず、
もちろんペダルも無いと弾けませんので、
 
“重いからかもしれない”をお客様と共有した上で
今日も何かしらやってみます。
 
─────
 
気になる音域は
中音域と、その上下5度分まで。
 
このエリアを掃除や調整など
できることをとにかくやってみます。
 
そして調律と、目立つ音を整音。
 
─────
 
ご試弾いただくのを横で見ていると…
何か…やっぱり…気にされているみたい…
 
でしたが、
「(音が)混ざりやすくなったから」
と、何とかオッケーいただけました。
 
果たして今後、これは解決できるのか。
正直わかりませんし、
お客様にもそうお伝えしていますが、
 
ご依頼をいただいている以上、
私はできるだけのことをやるに尽きます。
 
ありがとうございました。
 
 
━━━━━━━━━━
 
◆午後:所沢市のお客様・ヤマハC3の調律
 
弾かれているご本人はご不在で、
『鉛筆を中に落としてしまって、
 他は気にならない』
とのご伝言。 
こちらで確認して進めさせていただきます。
 
きっと気になってるんじゃないかと予測しながら
ノイズ処理とメカニック修正
少し下がったピッチを442Hzに上げ、
キツく目立つ音を整音で馴染ませ、
 
ご試弾は無しでしたが、
夜にメールをいただき、 
ご本人とても喜んでくださったそうです。
 
ありがとうございました。
 
 
━━━━━
 
 
帰り道に、
若い技術者さんのお手伝いを少し。
 
まずは
「やったことない」から
「やったことある」へ。
 
その先は青天井ですから、
時間と経験を重ねて
いくらでも上手になればいいのだと思います。
 
横で口を出していただけですが、
結構なお心遣いをいただいてしまいました。
(写真)



 
元気そうな姿が見れて
嬉しかったです。





 





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】