練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年の2月以来の調律。
湿度差のある環境なので
色々と気にかけて向かいましたが、
除湿機をご購入されて
見事に湿度は50%台。
部屋の中はとても快適でした。
ところが、
音の狂い方、メカニックの変化の仕方に
湿度変化の爪痕がくっきりと…
お客様と一緒にピアノの状態をみて
「これ直すの時間かかります」とお伝えして
調律スタート。
接点の掃除と
メカニックの調整は始めから作り直して
調律は2周で442Hzへ。
─────
以前、今日のお客様から
『まず感触を整えて欲しい、その次に音』
とリクエストいただいたことがありました。
当時は何を言われているのかわからず、
その感触を探って
メカニックの調整を色々と試したりしましたが、
結局、
求められているのは音色でした。
ざっくり例えると、
鍵盤を弾いて出てくる音が
「キーン」か「ポーン」かで
”感触”が変わる、ということです。
物理的に指に感じる重さは
変わっていなくても、
いわゆる「ピアノのタッチ」とは
音をイメージして
それを弾こうと行動を起こして
実際に音が出て
それを脳が判断するまでのことだとすると、
そこにできるだけ誤差が生まれないように
ピアノを整えていきます。
─────
結構な作業時間がかかりましたが、
ご試弾いただき、満面の笑み。
やっぱり人に喜んでいただけるのは嬉しい。
この瞬間のために仕事してるなぁと感じます。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】