─牛久市・ヤマハG2E(弱音器付)のお客様─
6月の調律のときに
『ほかのピアノと比べて重い?』と聞かれ、
そう感じる方はいるかもしれないと
お答えしました。
ハンドマフラー(弱音器・写真)があると
鍵盤で操作できるハンマーの動き幅が
弦から遠くなるので
タッチが重く感じられる可能性があります。
弱音器をまったく使わないのであれば
部品の連結を外して
弱音器が掛からないようにして
ハンマーと弦の距離を普通のグランドと同じく
修正もできますが…今回は保留。
では現状で、何ができるか。
・鍵盤、アクションの接点ケア
・湿度変化によるハンマーの位置関連の修正
・ハンマーフェルトのつぶれてきた形を
ほんの少しずつ削ってひし形に近づける
→のぺーっとした響きに立体感が出てきます。
→少しであろうとも削る(消耗させる)ので
やり過ぎには注意
調律、整音をしてご試弾。
『全然いいじゃん』
後ろから見ていましたが、声が笑顔でした。
そして、
『うまくなった気がする』
嬉しいです。
ありがとうございました。
─牛久市・カワイNS-35の調律─
『上の方のドとレの音が変』
『でも今日は出ない…』
一年ぶりの調律、
狂いはそれなりにあり。
ノイズの原因をさがしながら、
メカニックを修正して調律。
ご試弾では違和感なく、
『軽くなった気がする』
各接点の掃除・ケアと
メカニックのバランスを整えたからでしょう…
などとお伝えさせていただきました。
ありがとうございました。
─さくらいさんと打ち合わせ─
本題の打ち合わせから始まって、
やはり仕事のこと、これからのこと。
働き方、生き方など
毎度学ばせていただいております。
ありがとうございます。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【ホームページ🎼】
【公式LINE🟢】
【インスタグラム📷】



