練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真はGeminiに描いてもらった
『なりきれなかった円』
普遍的な美しさ──私のテーマのひとつです。
目に見える円という形は
とてもシンプルで
調和がとれているように見えるかもしれませんが、
その円周の長さは直径の3.14倍。
つまり直径と同じ長さの一辺をもつ正方形の
三辺とちょっと分。
そして実際の円周率は
計算上は割り切れませんので
3.14のあとにも
数字が限りなく続く…
いわゆる”終わらない数”です。
シンプルに見える円という形の裏に
無限の数字が潜んでいるのは
なんとも不思議な気分になります。
───
音楽の平均律も、
1オクターブを12音で綺麗に割り切ることができず、
ピアノの調律では
全体を少しずつずらすことで調和させています。
純正を作れる器楽奏者さんから
『この3度、合ってない、耳が腐る』とか
『この音は、Gisなの?Asなの?』と
言われたことがありますが、
音程が固定される鍵盤楽器である以上、
それはもう避けて通れないことかもしれません。
ただ、考え方によって
割り切れるポイントからの距離は
“余白”になりうるのではないか。
その曖昧な部分に
感情や想像力を働かせることが
できるのではないか。
むしろ割り切れないからこそ
余白が与えられて、
理屈で解決できないからこそ
そこに意味や美しさを見出そうと
するのかもしれないと。
───
不完全だからこそ
正論でないところから
人の心に訴えかけることが
できるのかもしれません。
きっちりとした答えが出せなくても、
確かに感じ合えるもの。
そこにはきっと
普遍的な美しさが宿っているのかもしれないと
この頃はそんなふうに思うようになってきました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】