練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

昨日から引き続き、
とあるメーカーさんの研修、2日目でした。
 
 
2日間、
丸ごと整調(内部メカニック調整)。
 
これだけの時間を整調にあてることは
普段はなかなかできませんし、
 
音やタッチの印象から
調整の寸法を探っていく過程は
いつもはお客様とのやりとりになりますが、
 
これを調律師同士で意見交換しながら進めるのは
また違ったアプローチの仕方もあって
とても楽しかったです。
 
 




写真は、
鍵盤の高さと深さを調整するための
紙でできたピアノパーツです。
一応自分のものを持って行っていましたが、
研修では用意されたものを使いました。
 
 
ものの見方ややり方が
同じだったり違っていたりして、
違うところは試しにやってみて
なんだかいけそうな気がしたり、
こりゃダメかも…と感じたり。
 
ダメな(自分には向いてない)やり方でも
それを知ることで視野は広がったり。
 
 
日頃は時間に追われる中でサーッと見て
違和感を修正するくらいのことも、
2周、3周見直すことで
思った以上に精度が上がってしまったり、
 
そのための新しいコツが見えてきたりして、
これからの日常がしばらく大変そうだ…と考えたり、
 
 
緊張感はありつつも
お客様相手ではないところに冒険の余地もあって、
真剣に遊んできた感じです。
 
 
いい機会が与えられて感謝でした。
ありがとうございました。
 







【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】