練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
指先から弦へ、力と意識の通り道─新品ピアノは“縦ライン”を整えたい・立川市のお客様、ヤマハC3Xの調律
3月の納調以来ですが、
湿度にご留意くださっているおかげさまで
ピッチは440Hzをキープ。
調律が1回で済みそうなので、
メカニックの調整に時間を割きます。
───
新品ピアノの修正では
まずハンマーの位置=弦の当たる位置を直したい。
これは先日の投稿でもお伝えしました↓
理由のひとつは弦跡。
弾いているとハンマーフェルトに弦の跡が付くので
ずれて跡が付いてしまうと取り返しがつきません。
もうひとつは縦ライン。
【指先→鍵盤→サポート→ハンマー→弦】
この伝達をスムーズにするために、
メカニックの縦ラインを整えたいです。
───
メカニックの調整と
調律、整音、掃除まで終わらせて
ご試弾いただき、無事終了。
ありがとうございました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】