練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆江東区のお客様・ヤマハS3Xの調律
 
納品から2年。
始めの1年は3ヶ月ごと(年4回)調律を入れてくださり
音合わせはもちろん、
ノイズ処理やメカニックの修正を繰り返し行い、
湿度にもご配慮くださっているおかげさまで
だいぶ安定感が出てきていました。
 
今回はピアノ移動もありましたので
どうかな~と思っていましたが、
 
ピッチは1Hz下がっていたものの、
全音域でバランスよく下がっているので
違和感は少なく、
 
メカニックの設定は
前回の調整時から1ミリもずれておらず…
 
すごいピアノですね。
 
───
 
弾いてみると、
タッチに抵抗を感じました。
鍵盤の動きが鈍く、
メカニックのバネの動きが遅かったので
掃除や修正をして回復。
 
あとは調律でどこまでできるかですが、
これが調律していると響きがどんどん濃くなり
音圧がすごい。
 
音程はある程度保ちつつも、
弦張力のバランスは崩れていたのでしょう。
 
調律後に目立つ音のみ整音。
S3Xはハンマーフェルトの質感もいいです。
 
───
 
ご試弾ではショパンのエチュード。
調律で発声を揃えて
メカニックは接点の掃除をしたので
物理的にも感覚的にも
タッチはスムーズになったはずです。
 
『弾きやすい』と喜んでいただけましたので
もう一歩踏み込みまして、
 
普段は屋根を閉めて弾かれているそうなので
半開ををおすすめしました。
 
半開でも、
閉めているよりはずっと楽器の響きを感じやすく、
特に高音は聴こえやすくなるので弾きやすくなると
お伝えして、今度はノクターン。
 
こちらもきれいに弾いてくださり、
やはり高音は屋根が少しでも開いていたほうが
聴こえ方が全然違います。
お客様にも高音の弾きやすさに
喜んでいただけました。
 
ありがとうございました。
 
 
━━━━━
 
 
帰り道に車屋さんのさくらいさんのところへ。
 
予定の距離よりずいぶん過ぎてしまいましたが、
オイル交換をお願いしました。
 
純也さんが作業してくださっている間、
さくらいさんと社会科トーク
 
働き方は生き方。
何とか進んでいきましょう。
 
ありがとうございました!











【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】