練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆台東区のお客様・ヤマハG3Eの調律
防音室に入ると
中の空気があまりに快適で
つい「快適!」と言葉が漏れてしまいましたが、
●除湿機は50%設定
●加湿機を入れると55%くらいまで上がる
●エアコンを入れると40%くらいまで下がる
…という三者の狭間で、
湿度50%をキープのために
色々なパターンで検証をされていました。
私も3時間の作業をしながら
定期的に温湿度計を見て
エアコンの温度や、加湿機の設定を変えつつ
良さそうなポイントを探ります。
ただ、
これだけ温度・湿度にご配慮くださっていますので
さすがにピアノは安定しています。
環境変化というよりは
ご使用による変化を修正していく作業でした。
───
調律後のご確認では
お部屋の温湿度管理について
この3時間で感じたことと、ご提案をお伝えして
ピアノもご試弾いただき、
『響きが増えた』と
喜んでいただくことができました。
───
“音楽以外のことが音に還元される”
と感じることがありますが、
もちろん音楽のことも含めて
お客様との会話には学びの種が散りばめられていて
実は今回も勝手に拾ったヒントを
ブラッシュアップして技術に反映してみました。
それを喜んでいただけたというのは
ある意味では答え合わせと言えるかもしれませんし
そのテーマが普遍的であれば
他の現場でも活かせる可能性が広がります。
───
帰りがけには
税金と社会保険料に人生絶望している私の弱音を
若干こぼさせていただき、
五公五民ならぬ…
昨日の都議選は…
といった時事問題の上澄みのみを軽めにかすめ、
また秋に、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
━━━━━
◆飯島誠さんの個展へ
飯島誠展ー景色と心象ー
・期間:2025年6月22日(日)~6月28日(土) 12:00~18:00
・場所:東京都中央区銀座1-7-5 銀座中央通りビル7Fギャラリーゴトウ
いつもXで拝見している画家さんの展覧会。
どうしても行きたくて、
期間中のここしか行けない=ここなら行けるという
スケジュールの合間に駆け込み、
短い時間ではありましたが
飯島さんご本人ともお話しさせていただき、
作品と空間に浸り
その体験があるから『絵はがき』が
より活きてきます。
私の唯一の趣味、絵はがき集め。
SNSアップはご本人にご了承いただいております。
今日はなぜか、
木のモチーフの絵に惹かれました。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】