練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『としチャンネル』でおなじみ
としさん@ピアノ調律師さんの公開された動画
【ピアノ調律師を目指そう。としコラボ調律師対談!×みきあつし】
大人気調律師のおニ人がニッチな話題を語られています。
この動画をきっかけに、
ピアノ調律師という業界に
少しでも関心を寄せていただけましたら嬉しいです。
自分の仕事の魅力を人にどう伝えるか、
このところよく考えるようになりました。
私の場合は子どもの頃から音楽が好き、
ピアノが好きでした。
今は調律でピアノに触れることのほうが
圧倒的に多いですが、
仕事としてピアノに日々携わっていられることは
本当に感謝です。
●好きなら最高の仕事
●人に喜ばれるのは理屈抜きに嬉しい
●スキルアップのやりがい
調律師としての技術の向上については、
これは積み重ねがちゃんと表れてきますので
自分の成長を実感できますし、
お客様に喜んでいただけたときの嬉しさは
代えがたいものです。
一方、私自身が今考えている課題のひとつに
『調律学校の教育と
現場での若手育成とのギャップ』
というものがあります。
それぞれ目的が違いますので
差があるのは当たり前ですし、
差はあってよいと思っています。
実際、『現場』と一括りにしても
環境によって“やり方”や”正解”はそれぞれのことも
少なくありません。
●学校ではどのようなカリキュラムで、
何をどこまで教えているか
●現場ではどのような技術や姿勢の人材を
期待しているか
このような情報をもっとうまく共有できると
課題になるようなリスクを減らせるのではないかと
思っています。
ピアノ調律師の業界の魅力と課題、
それぞれありますが
少しでも良くできるように
身近なところから行動を始めています。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】