練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は不意にスケジュールが空きましたので
工具やストックの整理を。
何しろ、今は使っていない工具が
山ほどありまして、
期待して買ってはみたが
そうでもなかったものから
当時はしっかり愛用していたものまで
色々です。
その中でも
やはりチューニングハンマー(レバー)は
思い入れも強く、
先々代、先代、現役と3つ並べてみました。
それぞれヘッドの角度が
5°、7.5°、10°となっているのが
わかりやすく見て取れます。
◆先々代
柄:黒檀
ネック:ねじ込み
角度:5°
チップ:HALE #2
当時勤めていた会社の社長が
『もう重いから』と言って、くれました。
社長が使っているのを見ていたころから、
黒ぐろとしていて、かっこいいと思っていたので
嬉しかったです。
しばらく大切に使っていましたが
さすがに消耗が進んできたのが、
操作中に『パキッ』と手に振動が来るようになり
集中して微細な作業をしているときに
これが結構気になるんです。
ちょうど同じころに
『チューニングハンマーのネック部分は
ねじ込みより溶接のものが良い』
と言われて、
お借りして体験してみると
ハンマー越しにピンやピン板を感じることができました。
これは買うしかない、
ただ試した工具は今は作られていないもの。
そこから先代に行き着きました。
◆先代
柄:不明
ネック:溶接
角度:7.5°
チップ:イトーシンNo.52
これは渡辺商店のカタログから見つけて
買いました↓
https://www.watanabemusical.com/products/detail.php?product_id=45
※当時は22,000円だったと思います
ネックが溶接であることと、
周りで同じものを使っている人がいなかったので、
ものは試しと遊び半分で買ってみました。
シンプルなデザインと
軽さゆえか、
『おもちゃみたい笑』とよく言われましたが、
いい仕事をしてくれましたし、
私は好きな道具でした。
数年使っていると、
北村さんがひびき新作ハンマーを発表。
ネックがジョイントでも溶接でもない『一体型』
そして、デザインがかっこいい。
高級品なので
北村さんのところへ行ったときに
気に入る木目のハンドルがあれば買ってしまうかも
…と思っていましたら、
その日は突然、やってきました。
◆現役
柄:ココボロフィギュアード
ネック:一体型
角度:10°
チップ:ひびきチューニングソケット#30
エクストラロング
整音用の針を買い足しに行ったついでに
チューニングレバー用の柄を見せていただくと、
1つだけ、やたら心を掴んできたやつがいまして、
「あ、自分はこれを買うな」と自然に思いました。
即購入。
その場で金属パーツを圧着してくださいました。
その翌日から今日まで変わらず、
気に入った工具で調律できる幸せを
噛みしめています。
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】