練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
◆ピアノ発表会│ベーゼンドルファーMod.290の調律
 
ホールの地下駐車場に車を停めたのは朝8時半。
 
今朝はピアノ発表会の調律。
調律時間は1時間。通常の時間の半分です。 

まだ1台も停まっていない
ガランとした空間で
体と意識を今日の現場に馴染ませて
集中の準備をします。
 

  
9時ちょうど、舞台裏からホールに入ると
ステージはすでに明るく、
 
舞台さんがピアノを設置してくださっていました。
これはありがたい限りです。
 
ピアノはベーゼンドルファーMod.290
 
客席には映像の業者さんが入り、
ステージには装花を整えるお花屋さん
舞台袖では発表会スタッフの方々が
それぞれの準備で行き来されています。
 
 
 
発表会やコンクールなどの調律では
進行の関係で調律時間が短くなるケースもあり、
本来は2時間かけるところを今日は半分。
 
先方様側のご事情ですので
通常の2時間調律とは違うことはご了承の上、
『できる範囲で』ということになりますが
もちろん最善を尽くします。
 
『やったほうがいいこと』が無数にある中、
『どこまでやるか』の判断が肝で、
 
私が意識していることは
『違和感がないこと』
 
それをどこまで高い品質で実現し
残してこれるかです。
 
 
  
まずはピアノの位置決め。
 
今日はピアノソロのみですので、
若干動かして
指の感触と音の聴こえ方(奏者・客席ともに)が
クリアになる位置へ。
 
 
そしてひと通り全ての音を弾いて
音が出るか、止まるか、
ノイズや弦切れはないかチェック。
  
内部の状態を確認と修正して、
 
調律は鍵盤の感触と、音の立ち上がり、
楽器と会場全体が響き合っていくのを感じながら
どんどん進めます。
 
 
 
調律を終え、先生に弾いていただき
客席へしっかり音が届いているのを確認。
 
『きれいな音ですね』と嬉しいお言葉をいただいて
ようやくひと安心。
 
タイムトライアルさながらの1時間が
無事に終了です。
 
ありがとうございました。





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】