練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 



◆先輩の現場に同行/舞台裏での学び
 
【木口雄人 ピアノリサイタル】
2025.05.04(日)14:00開演
@白金音楽堂
・J.ハイドン / ピアノソナタ第49番 変ホ長調
・F.リスト / バラード第2番 ロ短調
・R.シュトラウス / 5つの小品より Op.3-1
・F.ショパン / ピアノソナタ第3番 ロ短調 Op.58
 
使用ピアノ:SIGERU KAWAI SK-6
 
 
 
先輩にお声掛けいただき、
調律〜リハ〜本番まで、
間近で学ばせていただきました。
 
コンクリートと木の調和する、
洗練された音楽サロン。
 
他にも技術者が数名集まり、
舞台裏の勉強会。
 
ピアニスト・木口雄人さんのご厚意により、
本番という貴重な場で
学びの時間をいただけましたこと、
深く感謝いたします。
 
 
 
調律をしながら
内部メカニックや発音の違和感も探り、
調律後にタッチや音色をさらに整えていく。
 
『彼はこういう弾き方をするから』
『ここの感触が大切』
 
解説と会話を交えて
調整が進められていきました。
 
 
 
私は、
『誰が、何を、どう言っているのか』
…がとても大切だと考えています。
 
たとえそれが
すでに知っている情報だったとしても、
 
「この人も同じように言っている」
というのが情報の価値を高めてくれます。
 
 
すぐ使えると思った情報は
『端末』のように手元に置いておく。
 
もし今はピンとこなかった情報でも、
『クラウド』のように頭の遠くへ置いておく。
 
そんなつもりで情報集めと整理をしていると、
いい時にふと結びついてくれることがあります。
 
 
 
リハーサル。
ピアニストさんは
会場の響きやピアノの性能を確認しながら
音楽を作られていました。
 
これでもか…というほどのピアニシモ。
先ほどの調整の理由がわかりました。
 
 
 
名曲揃いのプログラム。

リヒャルト・シュトラウスの5つの小品は
初めて耳にしましたが、
とても美しい物語のようでした。
 
アンコールの1曲目では
聴衆へさらに素敵な贈り物を献呈してくださり、
 
最後は夢の中から現実へそっと返してくれるような
静かで優しい音楽。
 
 
 
幸せな時間をありがとうございました。





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】