練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
フリーランス ピアノ調律師 のブログ🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆レコーディングスタジオさん/スタインウェイO-180の調律
木の質感と落ち着いた灯りに包まれた
こだわり抜かれたスペース
先輩…というか大先輩が
メインで調律に入られています。
ピアノはきちっと整えられていました。
ピッチ441Hz
温度21.4℃、湿度46%
環境も申し分なく。
それでも変化するのがピアノですので
ひと通りのチェックから。
譜面台、椅子のネジ。
スタジオのオーナーさんと雑談を交えながら、
手を動かします。
調律も、かなり精度が残されているので
むやみに手を加えるのではなく
流れにそって整えていきます。
楽器全体が共鳴し合うようになると
自然と余韻も膨らんできます。
音程比の単純な
オクターブや5度の和音を
私は道標にしています。
『あらがわない』というのは
結構大切だなと思っていて、
音が「鳴るように」「飛ぶように」など
それ自体はもちろん重要な要素なのかもしれませんが、
その楽器、その場所にとって
本当に合っているのか。
何をするかと同じく
何を残してくるかというのも
調律師の仕事には大事なところだと思います。
今日はお引き渡しなしでした。
ありがとうございました。
コインパーキングに戻り、
精算機に出た金額が財布にない。
現金は日頃ほぼ使わないですからね。
車に戻って現金を取って
また来ると
料金が200円上がってました…
【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登場させて頂きました↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【おすすめ温湿度計】
正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日もご覧下さりありがとうございました!
【エッセンスのホームページ🎼】
【エッセンスの公式LINE🟢】
【エッセンスのインスタグラム📷】