練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◆稲城市のお客様/ヤマハ A1Rの調律
 
特に違和感などもないとのことでしたので、
こちらでチェックしながら調整を進めました。
 
 
確認時にタッチが重く感じましたが
量ってみると標準値。
 
物理的に重くないとなると、
感覚的なところ↓
●メカニックの初動と抜け感
●音の出方
…このあたりの影響と推測できます。
 
 
メカニックは変化を修正して
ハンマーの動きの基本↓
『進んで ちょっと戻って 少しだけ進む』ように。
 
調律は、音程自体の変化は少ないので
張力バランスを整えて
音の出方を滞りなく、
オクターブ同士はよく共鳴し合うように。
 
  
ご確認ではドビュッシーの月の光の冒頭を。
吹き抜けで天井の高いお部屋に響きが昇って
聴き入ってしまいました。
 
お客様にも喜んでいただけて何よりでした。
 
ありがとうございました。
 
 
 
 
 
【写真】
学生の頃のバイト仲間が
私が浜松に一年間行く前にくれたアルバムです。
 
今夜は 
短く見積もっても10年以上は空いてるはずの彼らと
久し振りに集まりました。
   
ダラダラと話してるだけなのに
ものすごく楽しかった。
 
おもしろいものです。








【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【エッセンスのホームページ🎼】
 
【エッセンスの公式LINE🟢】


【エッセンスのインスタグラム📷】